こんばんは、mahoです。  


先日の保育園勤務のとき、初めて外にお散歩に出かけました。保育園では、暑い日には外遊びができないルールがあるそうで(気温が28℃以上とか暑さ指数が31以上とか)、今まではずっと室内遊び、もしくは小さなプールで水遊びをしていました。


初めてのお散歩!とワクワクしながら出発したのですが、予想以上に大変でした。


まず、荷物が多い。水分補給用の水筒やコップ、救急セットなど、ずっしりと重いリュックを背負います。歩ける子は手を繋いで歩くのですが、都内の駅チカの保育園なので、人も車も多い。そして道が狭い。特に交差点では、そのたびに一人が走って安全確認をせねばなりません。


しかも、保険的に決められたルートがあって、もし工事があった場合などがあっても、勝手にルート変更はできないそうで、通れる道を覚えて置く必要があるそうぇす。


今回、一番苦戦したのがこれです。


お散歩カート。今まで見ている分には可愛い♡としか思っていなかったのですが、実際にお子様を乗せて動かすとなると、めちゃくちゃ重い。お子さんたちは慣れたもので、両手でしっかり柵を持ってくれていますが、一人が転ぶと他のお子様にも当たってしまうので、極力バランスを崩さないように進む必要があります。そして、坂。登りもキツイけど、下りもゆっくり下りるのにコツがいるんだと思うのですが、初心者の私にはかなりしんどかったです。

でも、お散歩に出ている間、お子様たちが目をキラキラさせて周りを見ていたり、あ!と指さして何かを発見したりしているのは、とても可愛いかった〜照れその日はお祭りでお神輿が出ていたので、更に色々と刺激があったのだと思います。

これからの時期はお散歩が増えると思うので、しっかり体力を温存して出勤しようと思います。

我が子の保育園は、何しろ田舎なので、広い園庭があって毎日のようにどろんこで遊んでいましたが(親の私も大好きな保育園でした)、都会の園庭のない保育園は、行ける日はこうやってお散歩に行くのだな、保育士さんたちすごいな、と思いました。

今日も、お読みくださり、ありがとうございます。