5月12日

 

この日はアヴィラを行く

 

アヴィラは前日に行ったセゴビアからバスで1時間なので

 

そのままセゴビアから向かえばいいんだけど

 

バスが1日4本で

 

名物料理の昼食を食べる時間がない

 

そこで別の日にしました

 

アヴィラにも名物料理があります

 

朝アトーチャ駅に向かい

 

カウンターでアヴィラまでの切符を買おうとすると

 

ここではなくセ・・・何とかと言われ

 

セからC(スペイン語の発音でセ)カウンターだと思い

 

そちらに行くと

 

アトーチャ駅ではなくチャマルティン駅だと言われた

 

アトーチャ駅からチャマルティン駅に移近郊線で動して1.7ユーロ(約210円)

 

 

駅の自動販売機で切符購入7.8ユーロ(約975円)

 

普通列車だけど列車番号も切符に印字されていたので

 

その番号を発車掲示板で探すけど見当たらない

 

案内所で尋ねたら

 

近郊線のエル・エスコリアル行きのホームに来るとのこと

 

 

時間があったのでチャマルティン駅の駅舎

 

 

9:57発の普通列車17151

 

初めアトーチャ駅で聞いたのは

 

近郊線の意味『セルカニアス』だった!

 

セルカニアスという言葉を忘れていました

 

列車はエル・エスコリアルで列車の切り離しを行い

 

山を越えていく

 

 

山や山越えの後もよく見かける牛の放牧

 

 

11:54に終点アヴィラ駅に到着

 

 

アヴィラ駅を出ると

 

寒い!

 

標高1131mと天気が悪いせいか

 

気温10℃!

 

駅前の道をまっすぐ歩いて行くと

 

 

アヴィラの旧市街に到着

 

 

城壁外には多くの教会がある

 

世界遺産アヴィラ旧市街と城壁外の教会群

 

 

一番立派なアルカサル門

 

 

城壁が旧市街を囲む

 

 

アルカサル門の横にある像が

 

アヴィラ生まれの聖女テレサ・デ・ヘスス

 

彼女由来の教会群が世界遺産です

 

城壁内に入ると

 

 

 

古代ケルト・イベロ族が作った牛の像があった

 

アヴィラの名物は銘柄牛です

 

 

カテドラルに向かう

 

 

鎖を咥えるライオン

 

 

口から水が出る?

 

 

カテドラル

 

 

ロマネスクとゴシック混在様式

 

 

カテドラルの脇に道があって

 

城壁外に出られる

 

 

カテドラルも城壁の一部となっていた

 

 

城塞都市アヴィラらしい

 

カテドラルのすぐ横には

 

アヴィラの郵便局があります

 

お土産屋さんで絵葉書0.3ユーロ(約37円)を買い

 

郵便局で日本までの切手1.35ユーロ(約170円)

 

ちなみに今回は2週間程で到着

 

そういえば前回未着だったザンビアの絵葉書は無事2ヶ月半ほどかかって到着しました

 

 

アヴィラでの目的の

 

昼食に向かいます

 

 

つづく