台北2日目
ゆっくり起きてから台北駅に向かう
この日は地下鉄ではなく
台湾鉄道利用
台鉄と西武鉄道のコラボで
レオのぬいぐるみと郭のサインボールがありました
切符売り場前にはクリスマスツリー
目的地の鶯歌まで各駅停車利用でNT$31(約115円)
台北より西方面なので3番線からだけど
各駅は區間車なんだけど
行き先が知らない場所ばかり
とりあえず最初に来た9:34発の『樹林』行に乗った
車内は結構空いていた
そして樹林は...
鶯歌よりも2駅手前だった
樹林で次の列車待ち
9:59樹林発で鶯歌まで
鶯歌駅到着
今回の旅の目的地の鶯歌老街
で取り敢えず列車にすぐ乗ってしまって
まだ朝食を食べていないので
鶯歌老街で朝食を・・・
と思ったらサンドイッチ屋と豆腐花のお店しか開いていない
他は11時から
鶯歌老街から下って大通りに
お粥屋発見
廣東粥で廣東粥NT$65(約240円)
海老とレバーも入っているけど
広東風のお粥ってより雑炊みたいな感じ
鶯歌老街に戻って
なんとなく街並みで判ると思うけど
鶯歌は焼き物の街です
今回の旅の目的
作陶!
窯元の一つ
新旺集瓷
入り口から入って
商品の奥に受付があって
そこで陶芸教室希望を告げた
轆轤と手びねりがあって
轆轤希望
轆轤はNT$220(約810円)
片言の日本語が話せる
女の先生に教わりながら作陶
久しぶりの轆轤
難しい!
すぐ指が引っかかって
いびつになる
そうなると粘土を替える
何度も粘土を替えながら
約2時間
近くの中学生が来るまでは一人で作陶
そして3つ作った内から
この2つを落選として
一つに銘を入れ
焼いてもらうことにした
焼成と釉薬代はNT$170(約650円)
そして日本への送料がNT$825(約3000円)
2ヶ月ぐらいしたら出来上がって
日本に来るみたい
楽しい時間でした
つづく