ツェレで昼食を取らないと決めたので

かなり早い移動になった

12:47発のME82817でハノーバーに向かった

この車中でちょっと考えた

『明日行こうと思った街にも行っちゃえ』

ニーダーザクセンパスを持っているので

運賃はかからない


39



13:15ハノーバー到着


40


ハノーバーの駅には前に来たことがあったけど

外に出るのは初めて

日曜日なのに結構人がいる

右手にはスケートリンクがありました


41


ハノーバー駅駅舎

ここから歩いてすぐのところに


42


ハノーバーでの宿

CITY HOTEL IRODIONがあります

今回は珍しくシングルルーム利用

1泊35.64ユーロ(約4800円)と

かなりリーズナブルな価格

テレビにトイレとシャワーも付いている

チェックイン時間に少し早いかと思ったけど

部屋も使えた

1階は系列のアラブ料理屋さん

荷物を置いてから駅に戻り

スケートリンクの横の屋台を覗くと

肉まんを蒸す機械らしきものが見え

中には少し大きめの肉まんみたいのが見えた

ポーランド辺りまでギョーザのようなものもあるから

ドイツでも肉まんみたいのがあるかと思い注文

店員は蒸し器の中から出して

皿に載せて

なぜか白いソースをかけちゃう

その上にチェリーみたいな果物を散らす

『なにこれ?』


44


MASKOLBEN3.5ユーロ(約470円)

バニラアイスみたいなソースに

中華まんと同じような花巻みたいな生地

中にはジャム

デザートでした

寒いから絶対に肉まんだと思ったのに

焼きソーセージ屋さんにはないか


45


駅に入ってすぐのインフォメーションで次の列車を尋ねると

13:48のRE10がすぐに出発する

この列車で約30分


46


ヒルデスハイムHildesheimに到着


47


ICEも停車することもある駅だけど

駅舎はドイツでは珍しく無機質な感じ

少し歩くと


48


マルクト広場に到着

木組みの家々と市庁舎があるけど

市庁舎前で何やらデモやっていた

マルクト広場も綺麗だけど

この町には世界遺産があります

マルクト広場の南600m


54


世界遺産の大聖堂Dom

街の規模からすると

とても巨大です

中も綺麗だけど


55


目的は中庭にあります

中庭には古い礼拝堂もあるけど



56


大聖堂の後陣の外壁に絡みつく


57



樹齢1000年の千年薔薇

第二次世界大戦で焼けたけど

すぐに根元から新しい芽が出てきたという

生命力の強い薔薇

冬なので花は見られなかったけど

パワーはもらったかな


59



大聖堂をあとにして

もう一つの見どころ


60



世界遺産の聖ミヒャエリス教会St.Michaelis

こちらも第二次世界大戦で被害があったけど


61


素晴らしい11世紀の天井板絵は

破壊を免れた


63


銃弾の跡が残るものも

展示してありました

雨が降ってきたので

ヒルデスハイムは少し急いでまわってしまった

15:44の列車でハノーバーに戻った


つづく