永康街の最寄り駅の東門駅から

象山駅方面に4駅

終点の象山の一つ前の駅が台北101駅

駅の出口4番を出ると

64

台北101の地下1階の広場に出る

この日訪れた3カ所の観光地で

唯一訪れたことのない場所

台北101の展望台に上がるため

ビルの中に入る

65

4階と5階の吹き抜けにあるクリスマスツリー

展望台には5階から上がります

料金はNT$500(約2000円)

券売り場で係員が

「30分程待ち時間があります」とのこと

入場券には番号が書いてあるんだけど

現在入場している番号から300番ぐらい後だった

ちなみに追加料金を払えば待ち時間なしになる

別に急いでないので列に並び待ちました

エレベーターに乗れそうな位置に来て

あと数人で一杯なって次のエレベーターになった

ラッキー!

67

先頭辺りに居れば

このギネス認定証がゆっくりと見られる

台北101のエレベーターは

ギネスレコードの世界最速のエレベーター

順番が来てエレベーターに乗る

意外に加速感はない

昔シカゴで乗った当時世界一のエレベーターは

Gがかかったのに

技術の進歩だね

ただ少し飛行機の乱気流の時に似ている感じもした

つまり軽い無重力状態です

68

展望台のある89階に到着

382mにある89階までの所要時間は

37秒でした

69

89階は屋内展望台

この階にはお土産屋さんなどもあるので

光が窓に反射しますので

階段を上って

91階の屋外展望台へ

70

台北101の最後に広くなっているところが屋外展望台の91階

この上の10階は何なんだろうね

71

世界第3位の高さの台北101からの夜景

72

ちなみに逆方向には行けず

西側だけの眺望

東側は山だからね

73

台北101の前を東西に走る信義路

74

日本の修学旅行生も来ていて

「すごい」とか

「きれー」とか言っている中に

一人の女子生徒がポツリと

「そんなに綺麗かな…」

『うっ鋭い』と思った

75

綺麗な夜景の条件は

水があったり

土地の高低がある地形の変化や

他のビルのデザインや高さ

あとは色とりどりの光かな

76

おそらく台北101は

昼間の眺望の良さか

夕方の変化する夕陽の光と街の色を見るのがいいと思いました

でも高さ400mの屋外からの見るっていいね

89階に戻り

ポストがあったので絵葉書を書いてから

やたらと広い珊瑚売り場を抜けて

下りのエレベーターに乗る

上りより数秒遅く5階に到着

地下鉄に再び乗って

再び東門駅で下車

何を食べようかなと歩いていたけど

78

こちらの豪記美食で

台湾のソウルフードの

魯肉飯(ルゥロウファン)を食べる

77


魯肉飯大NT$40(約160円)

甘しょっぱいバラ肉のぶっかけご飯

上に載っているのは沢庵ぽいので食べなかったけど

魯肉飯はあっという間に完食でした

こういうのは間違いないね

台北駅に戻り

喉が渇いたのでセブンイレブンで

79

チョコレートミルクティー

チョコレートミルクなのか

ミルクティーなのか

どっちだ

という味でした

宿に帰ると

同部屋のおじいさんはすでに就寝だったので

静かに部屋に入り

静かに荷物を片付けて

0時半過ぎに私も就寝


つづく