ベスト24、ここからは卓内トータルポイント上位2位が勝ち進む
トーナメント戦。
対局者はシード選手として、あじさい最強リーグから
Aリーグ飯田選手、学生大会覇者 川原さん、
そして、予選4位 堀江さん(私は堀江さんのある部分で
私が知っている競技者誰よりも尊敬しているところがある。
これはまた後日)
【1回戦】 岩村 - 川原さん - 飯田さん - 堀江さん
東1局 南家:川原さん ドラ:四 以下の牌姿でリーチ
四四③③③⑥⑦?????? 流局
同局 東家:岩村
二三三四四①①②?????
ドラ二枚のチャンス手ですが、遅い上に無スジが多かったので
オリを選択。川原さんのマチは七枚切れの⑤-⑧
確か、タンヤオは確定していたのでダマが良かったかも?
東2局 1本場 東家:川原さん ドラ:8
二三四四四②③④68 324(チー)
ロン:7 飯田さんより5800点(+300)和了(+R)
飯田選手より先行リーチがかかっており、リーチ後にツモらされた
7が川原さんにも打てないということで私はオリ
東2局 2本場 東家:川原さん ドラ:6
以下の牌姿でリーチ
二三四六七八234666北 ツモ:北 4000点オール
結構早い巡目にこのリーチがかかるわけですが、
これはどうでしょう?
生牌なんで早い巡目なら出やすいんですが、
多面張になる可能性もあるので、どうせリーチならそれからでも
良くないですかね?
リーチ宣言牌も中張牌だったんで、どうなのかな~?
リーチをかけて散家をおろして、あわよくばデアガリっていうのも
あるかもしれませんが。。。
東2局 3本場 北家:岩村 ドラ無し
七八九89東東 ⑧⑦⑨(チー) 発(ポン)
ロン:7 川原さんより3900点(+900点)和了
気持ちとしては川原さんが走っているので、8000とか12000の
親ッカブリをさせたいんですが、今のお互いの状態からして
長打を狙っていたんじゃ逆にやられるんじゃないか?ということで
一枚目から積極的に仕掛けました。
東3局 北家:川原さん ドラ:一
以下の牌姿で追いかけリーチ
一一一三四????????
ツモ:五 2000-4000(+R)
東家の飯田選手から先行リーチがかかっているんですが
追いかけてツモ。
それも一発役はないんですが一発ツモだった様に思えます。
今回もドラが暗刻と好調さが伺えます。
南1局 西家:飯田さん ドラ:①
はっきり牌姿は覚えてないけど、①-④待ちのピンフリーチ。
同局 東家:岩村
七七七八八①①333 東(ポン) ツモ:④ 打:④
ドラの①は3巡目ぐらいに川原さんが捨てており残り一枚。
八は全体河からも自分の牌姿からも全ヤマ?
と思わせる様な感じで今回のアガリ相当な自信があった。
そこへ飯田選手からのリーチ。捨牌の序盤に筒子が
⑤②と並んでいる。①-④危ないと感じるも、
①ツモ8000オールの未練を断ち切れずに④を勝負する。
ここは正直、ダメージあった。
南3局 西家:岩村 ドラ:東
三三五五六六八八⑥⑥44東
ロン:東 川原さんより6400点和了
正直、川原さんからだけはこの東は出ないだろうと思っていた。
かなりのアドバンテージをもって対局を進めているので
ここは握り潰してもよかったんではなかろうか?
高い得点が望める聴牌が入ったのかもしれませんが、
どういう牌姿だったんだろう??
こういう時の放銃者の牌姿って私、すごく気になるんですよね。
南4局 南家:岩村 ドラ:8
六七⑤⑥⑦⑦⑧⑨123??
ロン:五 川原さんより1000点和了
【結果】
岩村 : 34500点 4.5 + 5.0 = +9.5
川原さん : 46600点 16.6 + 15.0 = +31.5
飯田選手 : 18600点 ▲11.4 + ▲15.0 = ▲26.4
堀江さん : 20300点 ▲9.7 + ▲5.0 = ▲14.7
川原さんの状態からして、
よく、素点プラスの2位で終れたなって感じ。
南1局の手がアガれたら楽に戦えたんだろうけど、
そうは甘くはないよね。
河原さんの勢い、本当すごかったです。。。