南1局  北家:堀江さん  ドラ:④   以下の牌姿でリーチ


④⑤⑥⑨⑨⑨33888南南   ツモ:3   2000-4000



同局  西家:中村選手   10巡目


①①①④④223577北北   ツモ:1   打:2



10巡目だからこうなっちゃうのかな~??


場況にもよるけど、私は七対子を狙うかもしれません。



配牌が   一六八①①①④⑤22377   いいんですよね~



さて、堀江さんのリーチですが、聞いたところではマチ牌の南は


浜口さんに対子、3も中村選手に一枚と


チャンス手のラス牌をしっかりツモりあげるところに力強さを感じました。


流石です。東場は苦戦していましたが、しっかり我慢して


チャンス手をアガり、ここで決勝トーナメント進出を確信しました。






南2局開始時点の各自の点棒状況


東家 : 桐谷選手  28000点     南家 : 中村選手  30900点


西家 : 堀江さん  33800点     北家 : 浜口さん  27300点  



  

時間的にこれが最終局。



桐谷選手としては最低2000点オール、



トーナメントを見据えると7700点ぐらい欲しい状況です。







南2局  東家:桐谷選手  ドラ:東



①②③③④55東東東西西   ロン:②   浜口さんより12000点和了




最後の最後、土壇場になってこういう手が入るんだから

やっぱり麻雀の神様に愛されているのかな。


桐谷選手の河には筒子が一枚も切られておらず


浜口さんもここでノー聴なら、


トータル20ポイントぐらいになるということで


前に出ざるを得なかったのかな?



同局  南家:中村  


6巡目   二三④④⑤⑤⑥466789南   打:4


8巡目   二三④④⑤⑤⑥⑦66789   ツモ:⑤   打:三


一が三枚、四が二枚切られているということで、


ここのターツを外したんでしょう。


私が聴牌出来たかどうかはわかりませんが、


私とは全然違う手筋だな~ と思ってみてました。






ということで、この卓からは堀江さん、桐谷選手がトーナメント進出。


一方、中村は相変わらず、毎回毎回アガリにいって


尚且つ、打牌選択もどうかな~?というところが多々あり


かなり勉強が必要では? と思いました。


字牌の取り扱い含めて、自分のことしか考えていない様です。






PS


中村選手は心優しい人です。


今後、自営業(お店を持つ)を行うということで、


是非頑張って欲しいと思います。