成績は



1 2 2 1 2 3 4 3 4 3 2 2




2000円の負けだから、ゲーム代を考えればまぁそこそこでしょう。






しかし、この後半の調子の悪さは何でしょうね。。。



それで、半荘12回うっているんですが、時間としては5時間ぐらい。



そのうち、東1局で終了したのが2回。



ある点数までトップ者が達するとそこでゲームセットというシステム。



これが前に書いたドラマ(?)みたいな話。





一つ目が3回目の2着の時なんですが、



東1局、2軒リーチに対して東家が自分で1巡目に捨てた白を



リーチ受けた後にポンして押し返してくる。私は完全オリ。



そして東家がツモって、ある点数に達したのでそこで終わり。



私はリーチ棒を出していなかった為に2着で終了。



ラッキーなのかな???






二つ目、これはどっちの4着の時か忘れたのですが



ドラが4でまたもや2軒リーチ。私は東家で1つ目のリーチに対しては



ある程度押しているのですが、2軒目のリーチが入り



つかまされたのが九、萬子、特に六から上が



ズタズタに切られているのですが九が生牌。



どっちかに暗刻、または対子、そしてシャンポンか七対子



でのアタリと予想。これで私は撤退。



そして追いかけリーチをかけたほうがドラの4をツモる。



七対子の3000-6000かと思いきや、ドラマチ四暗刻単騎。。。



九はこのオジサンに暗刻。



1半荘が5分ぐらいで終了って何????









それで、これは批判でもなんでもないんですが



お店のスタッフの人は結構多いのです。



店長は当然ながら打てる、牌さばきを見ればわかる。



その他のスタッフがね・・・



たまたま本走で入った2人だけなのかもしれないですが・・・



最後の半荘はお店のスタッフ2人が本走で入ったのです。



そこで、50符の点数を30符で言ったり



(ちゃんと正しい点数を言ってやりましたよ)



牌さばき、言動を見れば、本走で入るにはちょっと厳しいかな。



ということで、この人達と打つのが面白くないではなく



申し訳ないという気持ちで1回でラスハンコールかけました。



同卓していたおじさんがラスハンだったので、私もラスハンにすれば



この人達は本走で入らなくていいなと。



この状況で勝とうとか、そういうオニになれないですもんね。








あじさい、ワイルドキャッツのほうがレベルは数段上です。



あじさい、ワイルドキャッツに行きましょう。