我々RMUでは公式対局とは別にファクトリーというものがある。
基本、リーグ戦の前に行い、多井代表が来崎された時だけ、リーグ戦の後に開催される。


先日の講師は廣田さん。
お疲れ様でした。


そこでまた苦言となるのですが…

我々、一応プロという肩書きをいただいている人間はファクトリーの講師を担当するのは当然だと思うのです。
そういうことを担うことで、講師を担当する人も含め組織全体でレベルアップすることが出来ます。

ここまではいいんです。

ただ私が残念だったのは、ファクトリーが終わって誰からも “お疲れ様でした” の拍手がなかったこと。
プロとして講師をするのは当然だけど、受講する側、特にAリーグ、Bリーグの人には進んで拍手をして欲しかったですね。
そういう意味でこの前は一番に拍手させていただきました。
それから拍手がおこる。
ちょっと遅い (´・_・`)

講師をするのがどれだけ大変かはやった人じゃないとわかりません。
事前に問題を解いて、回答の確認。
それに自分なりの考えなども盛り込んでいかないといけない。
もし、人前で話すのが苦手な人が講師をされる場合は本当に大変だと思います。

何より大変なのは、講師で汗だくになった後にリーグ戦をやらないといけないということ。

結果がついてこなかったとしても、誰もそれを言い訳にする人はいないでしょう。
しかし、多少なりとも影響があるかもしれない。

私が講師の場合は拍手は必要ありませんが、その他のプロが講師になった場合は、終了後の拍手をどうかお願いします。




最後にファクトリーから

七八に七をツモった時、十分形じゃなければ不安定なところを切る。
もうこれはいいですよね?
七がドラの場合には打:八という意見もありましたが、ドラとかドラじゃないとか関係ないんです。
大多数は十分わかっているのですが、一部の人だけがわかってない。
それも初期からのメンバー。
いい加減、真面目に勉強しましょう。
発奮を期待します。



iPhoneからの投稿