私個人としては予選敗退したものの


チーム(鶴店長、ケイブさん、龍大くん、私)としてはチーム優勝の


可能性を残した為に準決勝と並行して進められたチーム戦にまわる。


鶴店長とケイブさんが準決勝進出した為に私と龍大くんで


こちらは頑張るのですが、


今回の龍大くんはあんまり調子良くなさそうだったので


私(これでもプラスポイント) - 龍大くん - 私   の順番で


のぞもうかとも思いましたが、決勝で採譜することを考えたら


採譜する人が足らないかも? 


ということで、龍大くんに2回打ってもらうこととした。





チーム戦1戦目は今度こそ龍大くんがやってくれると信じ、


私は以前から見てみたかったケイブさんの麻雀を見ることとした。


チーム戦の結果は後日、簡単に。







【準決勝 2(?)卓 1回戦】 


ケイブさん - 中原さん - 廣田プロ - CANさん





東1局  南家:中原さん  ドラ:5  裏ドラ:⑤   


                             以下の牌姿でリーチ


一二三四五六七七④⑤444   ツモ:⑥(一発)   2000-4000




序盤~中盤の巡目


一三五六七①①④⑤4446   ツモ:二   打:①



どう打つか?と思ったら、打:①    お~!  懐深い!


と思っていたら、結局は③-⑥でのリーチ。


最初の打:①の時と雀頭が①から七に変わっただけで


あとは何も変わってないわけです。一貫性ないんじゃない?


と思っていたら、あっさり一発ツモ。。。


今、決勝の牌譜を見ても一回戦までは本当凄い勢いです。






東2局  東家:中原さん  ドラ:②


①②④④④⑧⑧   東(ポン)   ⑧⑥⑦(チー)   


                        ツモ:③   4000点オール(+R)


廣田プロから手出しで東が切られてきたので、そろそろリーチきそうと


思っていたら、案の定リーチ。


廣田プロの勝ちか、流局だろうと思っていたら、


中原さんのツモ:③


廣田さんの話では、廣田さん自身③をツモったらしく


勝算あってのリーチだったみたいです。






東2局  1本場  西家:CANさん  ドラ:発


五五④⑤⑥678999東東   ロン:東   


誰からあがったんだっけ?  3200点(+300)和了




同局  東家:中原さん   1巡目


二四六七八⑨1446南西西白   打:南



ん~どう考えても打:1の様な感じがしますが・・・


1を残す意味はないよね。


で、それが最終的には以下の様な感じ。


二二四四六六七七八4467



途中、西の対子落としもやって、順子にいくのか?対子にいくのか?


ちょっとよくわかりませんでした。タンヤオを意識しすぎかも?




同局  北家:ケイブさん   4巡目


三五六八⑥⑦⑦⑧⑧578東発   打:三



567または678の三色及び翻牌はまだ打つタイミングではないと


判断しての打:三なのでしょう。






東3局  南家:CANさん  ドラ:④  裏ドラ:一枚


                           以下の牌姿でリーチ


三四四五五④⑤⑥44789   


              ロン:三(一発)   廣田プロより12000点和了



アガり点の申告が12000点だったので裏ドラがのったのでしょう。




同局  北家:中原さん  1巡目


七九③③③⑥⑧⑨668北北   ツモ:中   打:中(ツモ切り)



他家捨牌


東家 : 九     南家 : 北     西家:9



打:中か~   デジタル的なのでしょうが、私はこの牌姿から


中が切れないんですよね。


私が切るのは、あの牌しかないんです。