南1局 北家:川端さん ドラ:四 裏ドラ:三
以下の牌姿でリーチ
二三四七八⑤⑥⑦22678 ツモ:六 3000-6000
こういうアガリを見ると、やっぱり麻雀の王道はこれだよね。
と思ってしまいます。
南2局 東家:平田さん ドラ:四
一二三⑥⑥⑦⑧⑨46東東東 ロン:5 桐谷さんより2000点和了
まだ、とりあえず聴牌っていう感じなのですが、ラス5でのアガリ。
南2局 1本場 北家:桐谷さん ドラ:④
①②③⑤⑥⑦⑧⑨23499 流局 1人聴牌
どうせ、出ないんだからリーチしちゃえ! って、嘘です。
同局 東家:平田さん 2巡目
一三五八③13459北北発 ツモ:西 打:五
ここでの西を残して、打:五って、123の三色か遠くに混一色を見ている
ってことでしょうか?
でもここで三色というなら、345のほうも考えるし打:五は早い様な
気がします。これが最終的には以下の形
11345679北北北発発 でノー聴。。。
索子をここまでのばすことを見越してての打:五ということなら
流石だなと思うのですが、やはり2巡目なので、あらゆる可能性を
残すのであれば、ちょっと早かった様に思えます。
それに、ちょっと手役を狙いすぎる様な感じがしました。
東家でノー聴しかも1人聴牌を作ってしまったので、ここでの打:五は
どうかな~と思ってしまいました。
南3局 2本場 西家:桐谷さん ドラ:⑨
五六六七八②③④33567 ロン:七
川端さんより2000(+600)和了
同局 東家:佐野木さん
一一①①⑤⑦⑦?????? ⑤マチで聴牌
南4局 南家:桐谷さん ドラ:1 以下の牌姿でリーチ
三四四五五六②②②④456 流局 2人聴牌
同局 西家:平田さん
三五六七八⑤⑥⑦⑧⑧123
同局 東家:川端さん
??????? 435(チー) 南(ポン)
川端さんは8000点を打ってもトップは変わらないのですが
ここでオリたということは打点はさほど高くなかったということでしょう。
であるなら、この南が一枚目なのか?2枚目なのか?わかりませんが
実際は仕掛けないほうが良かったかもしれません。
また、桐谷さんの、ここでのリーチは微妙な感じがしますけどね。
間違いではないかもしれませんが、
私は3戦目までにこれだけポイントを叩いているので
リーチしてないかもしれないです。
例えば、川端さんの手が南ドラ2ぐらいなら、8000点放銃しても
トップが変わらないから向かってくるかもしれないので
ここで5800放銃は痛いし。。。