続けて見学から
東3局 小川さん ドラ:⑤ 1巡目
二二三六八八九④3379西西 打:三
三ということは七対子に決めちゃったっていうことでしょうか?
ちょっと打:三は早い様な・・・
確かに萬子の形はあんまり良くないですが、
もう少し様子を見ていい様な感じがしないでもないです。
私だったら、打:9としていると思います。
萬子はもう少し様子見、対子には手をかけない、ドラ表もまだ、
となると、79しか残っていないのですが、7だと目立ちすぎるので
9を選択します。
あと、別の局で
小川さん、勘違いだったと思うのですが
三六①②③④⑤⑧⑨1369北 打:北
これまでファクトリー含めた経験などから、これは打:9 ですよね?
あとは伊東さんの今回の課題は以下の様な場面だった様に思います。
南3局 ドラ:五 5巡目
四五七七③⑦⑧3445発発 ツモ:三 打:4
全体の捨牌が以下
東家 桐谷さん : 九発二西3 南家 廣田さん : 9北九二東
西家 伊東さん : 中7北九 北家 川端さん : 西2西2
詳細な点棒状況は記載していませんが、トップだし、
ここで発で面子を作る必要もない様に思います。
東家の現物にもなっているんで、発と345の三色を考えての打:4かも
しれませんが、やはりこの形は大事にして欲しいと思います。
これ以外にも私は見ていませんでしたが以下の形もあったとのこと
四五六七②③④⑤⑧⑧4556 打:5
もうこの形は鉄板ですよね。
四五六七と②③④⑤の優位性は明らかですし。
そういう意味で打:②として欲しいですね。
この4556とかの形は大事にしましょう。