初日の予選が終った後に、来賀先生及び多井プロ、阿部プロを


はじめとしたRMU関係者の皆様と懇親会が開催されました。


その中での話し。




私が座ったテーブルの座った並びが次の通り。



     来賀先生   多井プロ   阿部プロ
---------------------------------------------
                          


---------------------------------------------
浜崎さん   岩村     佐野木さん   廣田さん




どなたのどの場面の牌姿かわからないのですが、まづは以下。



ドラ:6


一一二二二三四七七九九66



ここから、何が出た時に清一色に向かって動くか?という話。


多井プロ、阿部プロの両S級は七だけ “ポン”


あとは副露しないということだった。


これはキー牌が七なんで、これだけは副露。


七がポン出来れば、九もポン出来る可能性があるから


聴牌まで見えるということなのかな?


または、七ポンの後の二ポンとか、五チーで九でアガリやすい


ということかもしれません。



それに対し、来賀先生は、『八チーもあるんじゃないの?』


ということだった。


私はなかなかこの八の “チー” が出来ないのですが、


でも、色々な人の話を聞くのは勉強になります。





懇親会でのこういう話って、私みたいにレベルが低い人間の


“何切る問題” に対する意見とは違い、トップの競技者の思考が


少しだけですが垣間見えて、それが財産になるんですよね。