【2回戦】 岡澤 - 多井 - 柏井 - 田中
東1局 南家:多井 ドラ:六 以下の牌姿でリーチ
四五六③④⑤2456777 ロン:3 柏井より5200点和了
同局 南家:柏井
一一二三三①③389中中中 ツモ:9 打:3(放銃)
多井プロの索子の捨牌は1と7(リーチ宣言牌)
見えている索子は4を柏井自身で二枚、5が一枚。
ここはどう考えての打:3だったのか?
自身のアガリだけを考えると、二は場には一枚も切れてなく
なおかつ、ヤマに眠っているのは感じる。(実際、全ヤマ)
問題は②、一枚切れで後はわからない。(実際は田中が対子)
ということで、柏井はオリるだろうと、または萬子を払ってまわるかな?
と思ったがストレートに打った。
萬子をはらわなかったのは、二がいいと感じたからかな?
東2局 西家:田中 ドラ:発
⑦⑧⑨44南南 ⑤④⑥(チー) 西(ポン) 流局 2人聴牌
3巡目 ③⑥⑦⑧⑨446南南西西白 ここから一枚目の西をポン
混一色に向かうかと思ったがツモがきかなかったせいか
1000点の聴牌。多井プロが五、三とポンしているところへ
⑤をチーしての打:四 四はアタらないと思っての打:四だろうが
明らかに萬子の一色に1000点の聴牌。仕掛けが軽すぎるよね。
東3局1本場は田中が東4局は岡澤プロが2000-4000をツモって終了