【3回戦】 岡澤 - 柏井 - 森本 - 川口
東1局 南家:柏井 ドラ:六
①①①③④⑤⑥⑦⑧⑧ 東(ポン)
ロン:⑧ 森本より6400点和了
6400点? 柏井の申告だが、申告ミス。 それも多目に申告。
勿論、部外者の私が何も言うことはなく、放銃した森本も申告通りに
点棒を払う。
岡澤プロは申告ミスに気付いたと思うが、柏井がトップで抜けることは
なんら問題ない為、指摘することはない。
やはり支払う側がきちんと確認すべきだと思う。
同局 北家:川口 4巡目
二四②③③⑥1244569 ツモ:8 打:⑥
これいったい何をしようとしているのかね?
次巡(5巡目)あっさり⑤をツモるが、前巡に⑥を切っている為
当然のツモ切り。
6巡目の牌姿が 二四②③12445689中
全くのチグハグ。
いかに運だけで準決勝に進出しているかがよくわかる。
東2局 東家:柏井 ドラ:⑨
二三四四五八八③④⑤ 345(チー)
ロン:三 川口より2900点(+R)和了
同局 西家:川口 14巡目 以下の牌姿でリーチ
一二三四五六七八九③③⑧⑨
リーチ宣言牌が打:④と “もろひっかけリーチ”
ドラが⑨なんで上級者からは絶対に出ないリーチ。
点棒を欲しいというのもあるかと思うが、巡目を考えれば
不要なリーチ。リーチ棒を損しただけです。
これでリーチなんて考えが甘いよね。
東2局 1本場 北家:岡澤 ドラ:五
二二五六七八八八67???
ロン:5 川口より2600点(+300)和了
とにかく場をまわすだけです。
対象的に出アガリがきくので、リーチは一切かけない。
東3局 北家:柏井 ドラ:二
七八九①②③④④12334 ツモ:2 400-700
上位2人があっさり場をまわしていくので、見ている方としても
何気に面白かった。
同局 東家:川口
一三三四五②③④⑦⑧⑧⑨67 打:一
何をツモったかわからなかったが、何故か中膨れの⑧を残す。
相変わらずわからないですね~
東4局 北家:森本 ドラ:9
一一四四八八④④⑨66白白 流局 1人聴牌
同局 東家:川口
二二五五七八九九東東南南南 ノーテン
川口は結果的にノーテンなんだが森本は終盤、
川口には危険な萬子を打っての⑨聴牌取り。
川口は明らかに萬子の一色形なので、萬子をおさえての聴牌取りが
必要なはずなのに、あまりにも不用意すぎる。
東家:川口 4巡目
二二五五六七⑥⑥東東南南発 ツモ:九 打:⑥
正解かどうかはわからないが、七対子の一向聴を二向聴戻しして
一色形との両テンビン。
こういう懐が深い麻雀も出来るのに、これで牌理が身につけば
強くなるのにね。とてつもない運も持っているし。
この後、6巡目に九をツモって重ねます。