【2戦目】  岡澤 - 川口 - 柏井 - 森本




最初座った位置から移動するつもりはなかったので、


誰を観戦出来るかと思ったら、柏井と森本の間で見ることとなった。


1戦目、好調者と不調者、何がどう違うのか?という感じで観戦した。





東1局  南家:川口  ドラ:二  裏ドラ:八   以下の牌姿でリーチ


六六七九③④⑤⑦⑧⑨789   ロン:八   岡澤より8000点和了



萬子は三だけのリーチで四-七、五-八は厳しいところなのだが


岡澤プロの気合の入った捨て方から、本手だった様に思える。




同局  西家:柏井   4巡目


二三四八八③④⑤244白白   



ポンテンに取らず。これが柏井のスタイル。


点数が高いか、好形でないとここからはポンテンには取らないのだ。


ということからも南3局の森本の打:④、打:3は不用意だった思う。


やっぱり対局者がどういうスタイルなのか?ということを考えて


臨まないといけないでしょう。






東2局  北家:岡澤  ドラ:南


四四⑤⑥444567   六七八(チ-)   


                        ロン:④   森本より1000点和了



同局  西家:森本  6巡目


六八②③④1114南南発発   ポン:南   打:4



川口が早目に捨てた一枚目のドラ:南をポン。ドラから副露すると


もう翻牌なんて、岡澤プロ、柏井からは出てこないよ。


川口からは出てくる可能性 “大” だけど。


ここは副露せずに発が出た場合はポンして5200点のほうが


いいと思うんだけどな~


最終的には以下の形、なんでこうなってるの?


理由は発ポンしかアガリ目ないから、こういう形で形式聴牌取りと


なります。



一二②③④111発発   南(ポン)






東3局  南家:森本  ドラ:⑦


二三四①②③1345  南(ポン)   ロン:1   川口より1000点和了



途中   二四四①②③1345東南南   ツモ:三   打:四



これどうして打:四なんだろね?  四が枯れているわけでもないのに。


まさか123の三色を狙っている?






東4局  東家:森本  ドラ:西  裏ドラ:9   以下の牌姿でリーチ


五六①②③⑤⑥⑦567白白   ツモ:七   4000点オール



一向聴形が


五五六①②③⑤⑦567白白   ツモ:⑥   打:五(リーチ)



上家の柏井も同巡で⑥をツモっており、二枚連続で⑥だった。


ここは手なりで打って、4000オールになる配牌、ツモでした。






東4局  1本場  西家:川口  ドラ:北   以下の牌姿でリーチ


五六六六⑦⑦⑧⑧⑨⑨123   流局   2人聴牌




同局  北家:柏井   以下の牌姿で追いかけリーチ


四四四五①②③456南南南