今回の予選のシステムは参加20人のうち半数の10人が
予選通過できるシステム。
3回戦スタート前のボーダーがマイナス10ポイントぐらいだったから
±0ぐらいだったら通過。マイナス少しでも通過できると思われる。
女性陣の2人は1、2戦の結果から、
リナさんは1位か大きめの2位が、川端さんは1位が必要条件。
南1局 北家:川端 ドラ:⑤ 裏ドラ:六 以下の牌姿でリーチ
五五七九⑦⑧⑨444789 ロン:八 リナより5200点和了
一向聴形が 三五五六七九⑦⑧⑨4789 ツモ:4 打:三
これで何切るのかな?と思っていたのですが、
アドバンテージを持っているなら、打:九だと思ったし
ビハインドなら打:三だと私も思った。
その後にまた4をツモって、打:六でリーチ
その六をリナさんが副露して、対々和に向かったと対局後に聞いた。
自分で六をポンしていたので、この八はとまりませんでした。
南2局 北家:東 ドラ:七 以下の牌姿でリーチ
一三五五①②③⑦⑧⑨123 流局 1人聴牌
1をツモって打:4でリーチ
リナさんも打:一とかちょっとだけ、押したかもしれないが
最終的にはオリ。流局時、伏せた牌の端っこが見えて、二だった。
1着目とは15000点ちょっとだが、残り2局にかけたか?
オヤでもオリるという選択をして、残りにかけることが出来るのが
彼女のいいところ。
南3局 1本場 北家:りな ドラ:白 裏ドラ:③
以下の牌姿でリーチ
三四五六七八③④⑤⑤456 ツモ:② 2000-4000(+100)(+R)
既に東家からリーチがかかっているわけだが、ここが勝負どころと
感じ、リーチ前に9対子落しをして、点差を詰める姿勢も彼女
同局 西家
一二三③③⑤⑤⑤白白 123(チー)
南4局スタート時点ではリナさんはトップ目の北家の人と300点差の
2着だったんですが、南4局、東家の川端さんが聴牌できずに
流局。リナさん本人は残れないと思ったかもしれないが、
37000とか38000点の2着だったんで残れると私は思った。
案の定、8位で通過。
しかし、8位だと、いつもリナさんを応援している私と同世代というか
同じ年の中村さんとベスト24のトーナメント戦では対局となる。