私はプロシードということで、14時半までに行けばいいが


元来、予選から見るのが私のスタイルなんで、最初っから


行きたかったが、午前中は会社に行った為に予選2戦目の


ほぼ終わりという状況から見学出来た。


まづはその予選3戦目の観戦記をちょっと書きます。






【予選3回戦】  東 - りな - ? - 川端




東1局  東家:東  ドラ:発  裏ドラ無し   以下の牌姿でリーチ


一二三四五五六六⑥⑥666   ツモ:七   1000点オール



途中   二三四五五六六⑥⑦666発   ツモ:一   打:発


私は当初、誰が東1局のオヤなのか?


確認出来ていなかったということと、東さんがオヤとわかった後でも


1、2戦までのポイント状況がわからなかったので、この発が


どうなのかな~? と思ったのですが、どうもポイントは


マイナスしていた様です。で、あれば、打:発は理解出来ます。


ということで、自分がどういうポジションにいるかで打牌も変わって


くるということです。






東1局  1本場  西家  ドラ:九   東より8000(+300)和了


リーチがかかっているわけですが、東さんも前に出らざるを得ない


状況だったので仕方ないか。



同局  東家:東


六七七七八①②③45  東(ポン)






東2局  東家:りな  ドラ:⑤  裏ドラ:七   以下の牌姿でリーチ


五五⑤⑥111456西西西   ツモ:④   2600点オール




同局  西家:川端


六六九①①⑤⑤⑤発発  ⑨(ポン)


川端さんもリナさんのリーチの時点では二向聴だったのですが


1,2回戦の結果から、大物手になる可能性があったので前に出る。






東2局  1本場  北家:東  ドラ:西


四五六③⑤⑨⑨234789   ツモ:④   300-500(+100)(+R)


南家からリーチがかかっているわけですが、あっさりツモ。




同局  西家:川端


三三四四五⑤⑥4566南西   ツモ:⑦  打:6


ここでの面子固定の6はどうかな?と思った。


アドバンテージを持っている状況ならこれでもいいかもしれないが


ビハインドしているので、 “受け” よりも “攻め” に重点を


置かないといけないのでは? 


ここでは南かドラ:西を切ったほうがよいのではないだろうか?


と、私は思う。


一色系をやっていそうな人がいるかどうか?にもよるが


ドラ:西は川端さんの自風なので、そこらへんも考慮して欲しかった。


本当は書くつもりはなかったが(詳細は書きません)


予選2回戦の南3局ぐらいに会場に着いて、見ていたのが


川端さんの対局。ちょっと攻めが “ちぐはぐ” に思えた。


また、以前からの傾向ではあるが、ちょっと安全牌を抱え込みすぎる


様な気がする。時には目一杯構える必要もあるんではないでしょうか?






東3局  北家:りな  ドラ:五


六六七七七⑥⑦⑧12357   ツモ:6   300-500




同局  西家:東


途中   二三五五六八九九①③34白   ツモ:一   打:九


ドラ二枚なんで、是が非でもチャンスにしたい手。


この時、九は既に全体河に二枚切れていたのかな?


だから打:九だったのかな?


最終形は   一二二二五五六八八34白白






東4局  北家  ドラ:4  裏ドラ無し   以下の牌姿でリーチ


六七八⑥⑦111345北北   ツモ:⑤   1300-2600