東場終了時点での点棒とポイント状況ですが


稲垣 : 22800点   ▲7.2 + ▲5.0 = ▲12.2


平田 : 38300点   8.3 + 5.0 = +13.3


石橋 : 46000点   16.0 + 15.0 = +31.0


柏井 : 12900点   ▲17.1 + ▲15.0 = ▲32.1




≪総合ポイント≫


稲垣 : 110.7 + ▲12.2 = +98.5


平田 : 53.9 + 13.3 = +67.2  


石橋 : 63.4 + 31.0 = +94.4


柏井 : 124.0 + ▲32.1 = +91.9



と、3人がデッドヒートを繰り広げているわけです。


対局している人は大変ですけど、


見ている方としては面白いですよね。






南1局  西家:石橋  ドラ:中


一二三①②③④123789   ロン:④   稲垣より2600点和了


これで石橋が稲垣をかわして、トータルトップ。






南2局  西家:柏井  ドラ:八  裏ドラ:九   


                          以下の牌姿でリーチ


一二三③④⑤⑤⑤666西西   


                   ロン:西(一発)  稲垣より5200点和了


これで柏井がトータルトップで石橋が2位。


石橋と稲垣のポイント差が21.2ポイント。




同局  北家:稲垣


一①①②②⑧⑧⑨⑨44南南   


最終形が上記牌姿で何をツモって聴牌したかはわからないけど


一を打つか、西を打つか?って感じで打:西で一発放銃。


ま~一も柏井さんの入り目なんで、危ないと言えばかなり危険。


というか、それ以前に七対子をやるにしても牌の残しが


もうちょっと勉強しないとな~と感じる。


全体河からして、萬子の下なんて全然良くないし、


ましてや西なんて、この深い巡目にもなって一枚も出てきていない。


とすれば、どこかに固められている可能性が高いと考えるほうが


普通ではなかろうか?






南3局  南家:柏井  ドラ:三


四五六③④⑦⑧⑨55789   ロン:⑤   平田より1000点(+R)和了


東家の石橋からリーチがかかっているわけですが、


翻牌の発対子を落として、丁寧にまわって聴牌しなおして、平田から


和了と当然と言えば当然の打ちまわしであるけれでも


優勝を決めた1局であった様に思える。






南4局開始時点での点棒とポイント状況ですが


柏井 : 20100点   ▲9.9 + ▲5.0 = ▲14.9


稲垣 : 15000点   ▲15.0 + ▲15.0 = ▲30.0


平田 : 37300点   7.3 + 5.0 = +12.3


石橋 : 47600点   17.6 + 15.0 = +32.6



≪総合ポイント≫


柏井 : 124.0 + ▲14.9 = +109.1


稲垣 : 110.7 + ▲30.0 = +80.7 


平田 : 53.9 + 12.3 = +66.2


石橋 : 63.4 + 32.6 = +96.0



ということで、稲垣の視点で言えば、ターゲットは柏井ではなくて


石橋、その差が15.3ポイント、1着順あげて(4着から3着)


5200点出アガリで柏井の順位はかわせるが、


トータルポイントでは0.1ポイント足らずとなってしまう。


具体的な勝ち上がり条件は6400点以上の出アガリ(どこからでもOK)


か、1200-2300以上のツモ。


もっと正確に言うと、柏井からだと4500点直、


石橋からだと5200点直でいい。


石橋は自分がどこのポジションにいるのか、わかっていなかったので


こういうところも含めて更に勉強が必要ですね。






南4局  西家:平田  ドラ:八


⑥⑥⑥西西発発  ⑨(ポン)  ②(ポン)   流局  1人聴牌




同局  南家:稲垣  2巡目


二四六七九⑦⑧128南南発?   打:発


ここから生牌の発を打つ。


厳しいことを言わせてもらえば、この牌姿、ポイント状況からして


自ら生牌の発を打つべきだろうか?


その後も “え?” と思う打牌もあった。


13巡目はこの形   一二三六七九南南北中中  四(ポン)


何を切ったかは覚えていない。


ダブナンは柏井も配牌から対子なんで、この南はポン出来ないが


たとえ、あがれなくてもポイントを逆転する為に


どういう構想をするか? そこにつきると思います。




来期から正式にリーグ戦に参加するということなので


あえて厳しい観戦記を書かせてもらいました。




それと、平田さんの②ポンの発声に小川さんと目があう。


ま~これをあがってもトータル4着のままに変わりはないんですが


(稲垣直の場合のみトータル3着)


生涯成績があるから、1着を取りに行ったということか?


微妙ですね。。。。。








ということで総合ポイントは


1位:柏井さん     2位:石橋さん


3位:稲垣さん     4位:平田さん


ということで、柏井さん、石橋さんが本戦進出。


一緒に本戦、頑張りましょう。


やっぱり、あういう大きな大会に出場するのはいい経験だし


そこで結果が残せれば、麻雀人生の財産になります。