勝負の第5節、ここで上位者との差を詰めて最終節に臨みたい。
出来れば50ポイント以内で!
ということで今回の抜け番は白石プロ、
今田プロは今節が最終節となる。
【1戦目】 伊井 - 奥村 - 岡澤 - 岩村
東1局 東家:伊井 ドラ無し
四五六⑤⑥⑦4456 四二三(チー) ロン:7 岩村より1500和了
微妙に牌姿は違うかも?
放銃はしたが、あまりダメージは受けなかった。
理由は・・・ 何でだろうね。
東1局 1本場 北家:岩村 ドラ:北
二三四②③④234北北発発 ロン:発 伊井より8000点和了
最後に埋まったのがカン③だったんで、ちょっといい感触でした。
東2局 南家:岡澤 ドラ:西
南をポンしての300-500ツモ。
同局 西家:岩村
四四四2234566西西西
配牌から一枚孤立していた西を暗刻にして、当初の聴牌形は
2234568 のカン7 そこへツモ:6 打:8
索子の上で待つのがいいのか? 下で待つのがいのか?
ちょっとそこの判断が出来ずにツモった場合の点数の高さから
2と6のシャンポンマチを選択。数巡後、ツモ:7
アガリ逃した後に岡澤プロのツモ。 正直ここは痛かった。
自分のポジションから差を詰めていくには、
こういった勝負手の一つ一つの選択ミスは今後を占う上では
絶対に失敗出来ないのですが、失敗しました。。。
東4局 東家:岩村 ドラ一枚あり
翻牌暗刻で二向聴のところで、伊井プロよりリーチ。
うまくまわれて、カン②をツモっての1300オール
ここまでアガリ逃しはしたものの好調さを感じていました。
ここまでは。。。
南1局 東家:伊井 ドラ:白
24567西西白白白??? ロン:3 岩村より12000点和了
これ早かったですね。。。
6巡目とか7巡目とか、そういう巡目だったと思います。
放銃した牌姿がどうだったのか? そこまでメモれればいいんですが
南1局 1本場 北家:岩村 ドラ:④ 裏ドラ:発
以下の牌姿でリーチ
七九⑦⑧⑨123789発発 ツモ:八(一発) 4000-8000(+100)
この牌姿で聴牌しているところに、ドラ:④をツモり、ツモ切ったら
岡澤プロからポン。おりるつもりもないし、岡澤プロの捨牌からは
八は持ってなさそうとは感じたので、リーチ。
伊井プロ、奥村プロが持っているかは判断出来なかったので
ヤマには1~1.5枚、あって2枚か? ってところでしたが、ついてました。
南4局 1本場 東家:岩村 ドラ:発 裏ドラ:西
以下の牌姿でリーチ
二三四②③④⑥⑦⑧34西西 ツモ:5 6000(+100)オール
安目ツモの2600オールかと思ったら、またもや裏裏。
やっぱりこの半荘はついていました。
南4局 2本場 北家:岡澤プロ ドラ無し
二三四七八九⑤⑤⑦⑧⑨56 ツモ:4 400-700(+200)
ということで、何とか1着は取れたけど、茨の道は続くって感じ。
【結果】
伊井プロ : 24400点 ▲5.6 + ▲5.0 = ▲10.6
奥村プロ : 15100点 ▲14.9 + ▲15.0 = ▲29.9
岡澤プロ : 32500点 2.5 + 5.0 = +7.5
岩村 : 48000点 18.0 + 15.0 = +33.0
ついてた割にはポイント全然叩けていない。。。