ということで実際の対局から
あまり私の思考が入っていない内容なので、面白くはないです。
やはり観戦記がいいな~
【1戦目】 一本 - 古澤 - 古賀 - 岩村
一本さんとは去年の決勝戦以来。
一本さんは決勝で優勝されて、そのまま本戦に出場。
アマでも強豪です。
東1局 北家:岩村 ドラ無し
一二二三三 東(ポン) ツモ:300-500
一枚目はスルーして、二枚目を副露。
本来ならば、二枚目もスルーするぐらいの余裕がないといけないが
いかんせん、北家スタートなんで本手でなくても場をまわすことも
必要ということで副露して進める。
一は二枚切れなんで四枚目の一をツモ。
東2局 北家:一本 タンヤオ、ドラ2の1000-2000ツモ
副露しての①-④-⑦マチを終盤、ヤク有りのほうをツモ
東3局 北家:古賀 ドラ、裏ドラが一枚ずつ
以下の牌姿でリーチ
四五六③④⑤⑦⑧⑨5666 ツモ:4 2000-4000
私の手牌で7が暗刻でそんなにいいマチでもないですが
好調なんでしょうね。
東4局 東家:岩村 ドラ:西
六八八九⑨2255東東?? (?は対子) 結局はノーテン
同局 南家:一本
一一⑨西西???????? (?は筒子の対子4組)
同局 西家:古澤
③③⑨⑨ 発(ポン) 流局2人聴牌
ということで⑨は2人にダブロンなんですが
高い一本さんへの放銃となっていた。
萬子も筒子の上もいいマチなんですが、私が第一打に⑧
その後、2枚切っていて、対面の西家が発ポンして手出しで⑧
この時は⑦⑧⑧からの打:⑧か⑧⑨⑨からの打:⑧のどっちかと
思っていたが、流局後の牌姿を見る以上、後者だろう。
私は六ツモって聴牌したら、九マチにしようかとも思っていたが
終盤はこの⑨がとても切れる状況ではなく、
南家:一本さんも打:西(ドラ)としてきたのでオリた。
実際には暗刻からの一枚切り。
もうまわってこないかもしれないオヤだとは思ったが、確実にオリ。
こういう感じだったので今日はイヤな予感はしていた。
南1局 西家:古賀 ドラ一枚 6-9マチをリーチしてツモ
1300-2600
五巡目、六巡目に五の連打でウラスジもちょっとだけイヤなんですが
(それでも前に出て、通しましたけど)
5-8、6-9が本命と感じるがそれでもツモ。
南2局 南家:古賀さん ドラ、裏ドラ、カン裏一枚ずつあり
発を暗カンしてリーチ、ツモって3000-6000
南3局 北家:古澤 ドラ:④
77中中 翻牌(ポン) ロン:7
ドラ二枚持ちの3900点一本さんより和了
同局 南家:岩村 以下の牌姿でリーチ
①②③③③23456北北北
リーチのみだが勝負に行く。ダブロンだったんですが、
西家:一本さんの打:7での和了だったので北家のアガリ。
但し、今大会の最大のミスがこの局。
この局のアガリ逃しで敗退したと言っても過言ではない。
1巡目 一三七③⑥2345568北北 打:⑥
途中 一三七③2345568北北 ツモ:北 打:七
途中 一三③2345568北北北 ツモ:③ 打:一
途中 三③③2345568北北北 ツモ:③ 打:三
途中 ③③③2345568北北北 ツモ:② 打:5
途中 ②③③③234568北北北 ツモ:① 打:8(リーチ)
この後、5と8をツモる。。。 ようはリーチツモ三暗刻となっていた。
ドラが一枚も見えていないということで、ドラ受けの対応と
三面張を残したいということで、5を先切りしたが
中途半端な麻雀をしてしまった。情けない内容です。
南4局 南家:一本 ドラ無し
一二①②③123中中 ⑤⑥⑦(チー) ツモ:300-500
同局 東家:岩村
一二三四五六七677白白白
十分形だったんですが、ここで終了。
配牌もよく、途中
一二三四五六⑤⑦67白白白 ツモ:七 打:⑤
これをチーされて、最終的には南家のアガリ。
17000点弱の4着からスタート。
ということで、後は2連勝しかなくなった。
2連勝でも無理かもしれない。