【3戦目】 奥村 - 白石 - 今田 - 岡澤
東1局 東家:奥村 ドラ:⑨ 槓ドラ:二
四四②②②④⑤ 345(チー) 二(暗槓)
ロン:⑥ 岡澤より12000点和了
実はこの時もパソコンにデータ入力をしていたのですが
データ入力が終わって、対局状況を見てみると
奥村がドラ四枚となっての一向聴となっている。
岡澤プロから3をチーして聴牌し、岡澤プロの⑥で12000点和了
最低12000点が見えている状況で岡澤プロが前に出てくる理由は・・・
同局 北家:岡澤
一九①⑨9東南西北白発中中
西をツモって聴牌。奥村プロの河に燦然と輝く1。残り3枚。
枚数的には断然、奥村プロのほうが多いが、正直、五分五分の勝負だと
思った。実際、今田プロも岡澤プロ聴牌後に西を切ってきている。
これをアガれば、岡澤プロのリーグ戦優勝が濃厚になる。
ということで、オリるわけにもいかず放銃となった。
ここは手に汗握る面白い勝負だった。
1人は1,9,字牌が不要なタンヤオ、1人は1,9,字牌だけが必要な国士と
対極をなす牌姿なので、麻雀てよく出来ているな~とつくづく思った。
東1局 1本場 北家:岡澤 ドラ:4
四五⑧⑧344556789 ツモ:六 1300-2600(+100)
久々に見る、岡澤プロのツモった時のちょっと響く音。
ツモった~!ということなのか、リーチだったか! の
どっちかなのだろう。
東2局 西家:岡澤 ドラ:⑥
五五六七⑥⑦⑧123中中中 ツモ:八 1000-2000
同局 北家:奥村 2巡目には以下の形になっていた。
一二三四五八八八白白発発中
最初何をツモったのかわからないが、第一打は4
偏りすぎだろ! と言いたくなる様な配牌。
最終的には 白をポンして高目でアガリ5200点聴牌で終了。
東1局で12000点放銃した岡澤プロも、これで三人ほぼ並びの状況。
東3局 南家:岡澤 ドラ:7
四四①①55西西白白発中中 ロン:発 今田より1600点和了
同局 西家:奥村
一三五七七③④⑥⑦34東東 ツモ:⑤ 打:一
この時、二は二枚切れなんですが、打:一と
バランスが取れた一打だな~と思って見てました。
状況によっては絶好の⑤ツモだから、目一杯広げての
打:東というのもあるかと思うのですが、なるほどと感じてました。
東4局 東家:岡澤 ドラ:⑥
一二三⑤⑤⑥⑥発発発 七(ポン) ロン:⑥
奥村より12000点和了
同局 南家:奥村 放銃時の最終形
二三八八八東東東白白中中中
ツモり4000-8000ですから前に出ちゃいますよね。。。
岡澤プロ配牌 一一三五七九⑤⑥⑥⑧南発発発
奥村プロ2巡目 二八八八③57東東東南西中
奥村さん、これからよく伸びましたよね~
岡澤プロも途中④⑦がボロボロと切られ、ほぼあがれないかな~
ってことで、出てきた七をポンして聴牌。
そこへ、聴牌している奥村プロ故に出てくる牌となってしまった。
東4局 1本場 西家:白石 ドラ:5 裏ドラ:9
以下の牌姿でリーチ
五六七③③③⑤⑤⑥⑦678 ロン:④
今田より2600(+300)(+R)和了
同局 南家:奥村 以下の牌姿でリーチ
一二二三三④⑤⑥12366
途中、これはちょっと判断に悩んだ
二二三三①②④⑥12236 ツモ:6 打:2
ま~そうだよね。123の三色も見えているからね。