伊井プロのブログでも伊井プロ目線で書いているので


古新聞といいますか、面白くはないと思いますが


相変わらずの毒舌というエッセンスを加えて書いています。






【2回戦】  伊井 - 奥村 - 白石 - 岡澤




リーグ戦を更に面白くさせる為には上位陣を白石プロが


たたかないといけない。


正直、白石プロは今節含めて2節しかないので、優勝は厳しいが


私(岩村)が優勝する為にではなく、最終戦を接戦で皆で対局して


プロリーグそのものを盛り上げる為、そして白石プロ自身、


後期のリーグ戦につなげていく為に頑張って欲しいと思う。


でも、率直に言わせてもらえば、


今回のプロリーグでの白石プロはちょっと変。(すいません)


今の対局が白石プロのスタイルと言われてしまえば、それまでですが






東1局  西家:岡澤  ドラ:①  裏ドラ:①   以下の牌姿でリーチ


六七九九九⑥⑦⑧678??   ロン:八   白石より5200点和了



同局  西家:白石


八①①発発中中  ④(ポン)  東(ポン)  



この手に東家:伊井プロが切ってきた生牌の発をポンして


前巡にツモって打:③として、一旦おさえた八で放銃。。。


今半荘も白石プロにとっては厳しい対局となりそうな感じを受けた。






東2局  東家:奥村  ドラ:9   以下の牌姿でリーチ


一二二三三四五五六六七白白   流局   1人聴牌



捨牌   ②②459発   中東九(リーチ)



両面塔子をはらって、ドラ、字牌、最後に残っていた一色をきっての


リーチ、なおかつ九を切るまで少し間があったので


門前一色というのはわかる。勿論、ここでリーチをかけるということは


奥村プロ自身も出アガリは期待していないだろう。


ツモって6000オールを狙いにいったか?


でもここでリーチはどうだろう?私はリーチはかけない。


一でも七でも12000だから、きっちり12000点を狙いにいったほうが


いいのでは?と私は思う。6000点オールが欲しい局面でもないので。


でも即座に九を切って欲しかった。。。






東2局  1本場  南家:白石  ドラ:北


三三三①②③⑤⑥発発中中中   ロン:⑦   


                         岡澤より1600(+300)和了






東3局  北家:奥村  ドラ:四   以下の牌姿でリーチ


四五②③④⑥⑦⑧56799   ツモ:三   1300-2600(+R)



途中   五②③④④⑥⑧566799   ツモ:四   打:6



②も③も三枚ずつ切れていたんでしたっけ?


私は6は切っていないんですが、ここで6を切ったから


アガれてるんですよね。失礼しました。



聴牌時   四四五②③④⑥⑧56799   ツモ:⑦   打:四(リーチ)




同局  西家:伊井プロが白ポンした後に手出しで三を切った


直後だったので、この四はかなり危ないと感じてましたが、セーフ。


それで、これまた気になったのが白石プロ




同局  東家:白石   以下の牌姿でリーチ


四四④④⑤⑥⑦⑦⑧⑨345 



上記、奥村プロの牌姿を見ればわかるんですが、奥村プロが


④と四を切ってのリーチなんです。


残り二枚しかないとわかっていての追いかけリーチ。


実際は残り二枚とも奥村プロが持っているのでアガリ目なし。


白石プロの気持ちはわかるんですが、どうみたってこれは


やり過ぎじゃないですかね~


白石さん、どうしちゃったんですかね・・・ あせる






東4局  西家:奥村  ドラ:①


二四六七八③④⑤123発発   ツモ:三   300-500



聴牌直後にツモですが、これは仕方ないですね。