東3局  2本場  東家:伊井プロ  ドラ:8   以下の牌姿でリーチ



五七①②③⑤⑥⑦567西西   流局   1人聴牌




同局  南家:奥村



二二五六七②③④⑥⑥6678   打:⑥



二は東家:伊井プロの現物なんですが、聴牌取らず。


懐が深いとは思うんですが、この後に伊井プロからリーチがかかり


リーチ一発目に白石プロが伊井プロの現物である二を切るという


展開。結果論ですが奥村プロのアガリ逃し。


この二を奥村プロがどう見ていたか?




同局  西家:白石


三四五五六⑤⑥⑧⑧23478   打:⑥



最終ツモ及び捨牌で東家に通っていない打:⑥


確かに通るとは思いますが、現物を切ったほうがいいと思うのですが。


他家も聴牌している雰囲気はなかったし。






東3局  3本場  東家:伊井  ドラ:三  裏ドラ:5


                              以下の牌姿でリーチ



二三四五六七①①③④⑤78   ツモ:6   2600点(+300)オール




同局  西家:白石



四六七④⑤⑥6789白白   ツモ:4   打:四



疑問手ということではなく、難しかったですね。 


私は四は打たないですが。






東3局  4本場  東家:伊井  ドラ:8  裏ドラ:①


                            以下の牌牌でリーチ



四五六七八九1388???   ロン:2(一発)   


                      白石より12000点(+1200)和了




同局  西家:白石



四六②③④⑤⑥222456   ツモ:八   打:2



オリ打ちではないですが、まわして放銃。。。


早い巡目に1は出ているんですが、リーチ宣言牌が5


はっきり言うと、伊井プロや私のリーチ宣言牌のスジ牌は


全然、安全牌ではないです。宣言牌のスジ牌で待っている時あります。






東3局  5本場  西家:白石  ドラ:⑨



九九⑤⑥⑦66778  西(ポン)   ロン:5   


                       今田より1000点(+1500)和了






東4局  南家:今田  ドラ:二  裏ドラ二枚


                             以下の牌姿でリーチ



七七九九⑥⑥2255東北北   ロン:東   伊井より8000点和了



捨牌が   ⑦8③西中8   3三発(リーチ)    


なんで、七対子かな?とは思っているのですが


七対子はどこで待っているかわかりません。


ただ、東は翻牌の生牌だったんで、東でとは思わなかった。








東場の観戦記だけで、みっちりを2回もかくほど伊井プロの大連荘は


勿論、伊井プロの手組みが良かったということだと思いますが


厳しいことを言えば、少なからず、


白石、奥村両プロも関係していると思う。


勿論、私が関係する時もありますよ。