【4戦目】 白石 - 今田 - 伊井 - 奥村
2節を終えて(奥村は実質1節しか対局していないが)、
暫定1位の奥村と暫定6位の白石が見える位置で観戦した。
奥村のどういうところが調子良くて、
白石のどういうところが調子悪いのか? 一番の焦点はそこでした。
本当は3節一番調子がいい、伊井プロを見るべきかもしれないが
とにかく今期からプロとなった2人の打ち筋がどうなのか?
じっくり見させてもらった。
よって、4戦目は3回にわけて、書くこととする。
相変わらず自分のことは棚にあげて好き勝手に書いています。
それも独断と偏見で。ですから間違いも多数書いています。
すいません。
(文中の名前の後のプロも省いています)
東1局 東家:白石 ドラ:七
三四四五五六④④68 ⑤⑥⑦(チー) 流局 2人聴牌
同局 西家:伊井
七七③④⑤⑥⑦⑧46 234(チー)
終盤、なかなか有効牌をツモらなかったので
連荘ということで、この副露は仕方ないとは思うのだが
オヤを維持する為の仕掛けが軽すぎる様に思える。
それは前節の観戦時も思った。
私みたいにあっさりオヤを流すのも問題だとは思うが。
東1局 1本場 東家:白石 ドラ:②
六八③④⑤⑤⑥⑦33 三(ポン) 伊井プロより1500点(+300)和了
同局 北家:奥村プロ
②③56788南南南 白(ポン)
東1局 2本場 東家:白石 ドラ:中
三四五③③⑤⑤⑤⑥⑥⑦白白 流局 全員ノーテン
途中 三四五③③⑤⑤⑥⑥⑦57白 ツモ:9 打:9
ここで東家なのに目一杯かまえないのは、北家:奥村が索子の
一色系に向かっているから。
更に 三四五③③⑤⑤⑥⑥⑦5白白 ツモ:4 打:4
確かに白は生牌なんですが、ここはどうなんだろう?
白石プロの良さって、打撃力があり、はまった時の勢いだと思うのです。
それが10年後期のAリーグの時。
私も攻撃系なので、私は打:白しか打たないです。
これが受け主体のスタイルである人なら理解出来るんですが
白石さん本来のスタイルじゃない様な気がした。
同局 北家:奥村
六1567888白中 324(チー)
序盤 ⑦⑨112467889白中 から3を24でチーするが
その後、有効牌をツモらず、終盤はオリ
東2局 3本場 西家:奥村 ドラ:東
四五五六六七九九③④234 ツモ:② 400-700(+300)
途中 四五五六六七九九九③④23 ツモ:北 打:九
安全牌の北をツモったところで、ピンフを確定させる打:九
基本は私もそうするんです。
散家なら、こうすることも多いのですが、まづこの九
東家の今田プロは早い準目に七を切って、今田プロの河には
二枚七が出ている。伊井プロには現物、白石プロは三巡目に八を
切っている。自分が七を持っていることを考えれば、この九は
ほとんどロン牌にはならない。
あとは③④23がロン牌となるか?だ。ここの判断がポイントかな。
奥村プロの打牌がいい悪いではなく、この③④23がどうなのか?
ということだと思う。あとは九を暗刻でもっておくとドラ:東ツモ時に
まだまわして対応出来るかな。
同局 北家:白石
二五③④⑥114689白中 ツモ:7 打:⑥
難しい。何打とうかな~? 私は打:二かな。
二を切った場合のロスは三ツモぐらいだし、⑤ツモるといい形になるから。
東3局 東家:伊井 ドラ:②
五七④④⑥⑦⑧234 567(チー) ツモ:六 500点オール
同局 西家:白石
三四四四五①③456789 ツモ:⑤ 打:⑤
この打:⑤には物凄く違和感があった。
東家:伊井プロが567でチーしてタンヤオ狙いっぽいところで
タンヤオ牌をツモ切りしてデアガリがきかない聴牌継続。
ドラをツモった時のアガリ逃しが痛いということだと思うが
3、6ツモでタンヤオ、3ツモならタンヤオ三色の聴牌を考えれば
ここは①切りを私は選択する。アガれるアガれないの問題ではなく
手牌の構成をどうするか?だと思います。
どうしても、打:⑤ならリーチでしょう。デアがりは望めませんが。
実際、伊井プロは白石プロの打:⑤の後に打:②しているので
ここでリーチしていれば、伊井プロのアガりはなかったかも?
東3局 1本場 東家:伊井 ドラ:四
八八⑤⑦345 ③(暗カン) 四五六(チー) ロン:⑥
奥村プロより3900点(+300)和了
同局 南家:奥村
四五六七七七八中中北 発(ポン) ツモ:⑥ 打:⑥
流石にこの形ですから、これは止めれないですよね。
伊井プロも暗カンするかどうか悩んだと思います。
実際、間があったし。私はこの状況だと散家からの押し返しが怖くて、
暗カン出来ないんですよね。。。
同局 西家:白石
三三四②④⑤⑧356南西北中 打:三
これ、まだ序盤なんですが、ドラが四で面子もまだ確定していない
この状況で打:三は早いと思いました。
一は全体の河に二枚出ており、確かにドラ表なんで、
持ちすぎると怖いんですが
これが横に伸びると強力なんで、打:三どうですかね~
結果論ですが、この後のツモで最終的には
一二二三三四という形になっています。
相変わらず、長くなってきました。
この半荘で2回書くつもりが3回書きそうです。