ひよこちゃんチームの中堅は小川さん。RMU長崎がスタートして、
一番進歩したと私が感じているのが小川さん。
こう感じているのは私だけじゃないはず。
以前は “小川さん、その打牌はないよ” と思うこともあったが
今はそういうのはあまりない。 というか、ない。
実際、自分でも進歩していると感じているんだと思うが
私にセットを組みたいと言ってきてくれるぐらいになってる。
チーム戦だが、1戦目に白石プロチームが大トップをとって
2戦目、3戦目が白石プロが連続で出場とのことだったので
流石に優勝は白石チームだと思っていた。
私も勿論、全く諦めていないですが厳しい部分はあります。
長崎ランキング1位の桐谷さんはそう思っていないと思いますが
【2回戦】 白石プロ - CANさん - ケイブマンさん - 小川さん
東1局 小川さん 3900点放銃
東2局 西家:小川さん ドラ:三
一一一二三四五六七九九北北 流局 2人聴牌
聴牌したのが遅かったんですよね。。。
東3局 東家:ケイブマンさん ドラ:二 カンドラ:白
四四五六七⑤⑦345 2(暗カン) ロン:⑥
小川さんより2400点和了
東3局 1本場 東家:ケイブマンさん ドラ:① 裏ドラ:六
以下の牌姿でリーチ
五六七八九九九①①①⑧⑧⑧ ツモ:七
6000(+100)オール(+R)
北家:CANさんから先行リーチがかかっていて、河には序盤に⑥、
2巡後ぐらいに③が切られて直後に先制リーチということで
それを受けてのケイブマンさんの牌姿が
五六七八九九九①①①②⑧⑧⑧
打:五 or 八 or ②しかないのですが、⑥-③の捨牌及び
ドラが①で打:②にするか?どうするか?
リーチと発声はしたもののそれからかなりの間があった。
実際、五-八を切ってもドラソバは出てこないだろうから
マチの数及び得点が高くなる可能性を考えたら
ここは私も打:②とする。それも強欲なんで悩まずに。
東4局 西家:CANさん ドラ:八
三四五八八②③④西西 中(ポン) ロン:八
小川さんより8000点和了
早い巡目にドラ表である七が手出しで切られ、続いて七がツモ切りと
序盤にドラ表またはドラ近辺が切り出されるのは対子で
持っている可能性があり、中盤で白石プロが四枚目の七を切っている。
同局 東家:小川さん(牌姿は六八以外は適当ですが)
二三四六八④⑤34888?
ここから筒子または索子の両面が埋まって、六が重なり
ドラ:八が押し出される様な形となってしまった。
小川さんもかなりの確率でロン牌になることは予想していたと思う。
CANさんが八が雀頭での他のマチの可能性もあるが
ここはこらえて欲しかった。