転覆杯、個人戦でありながらチーム戦でもあるので1戦1戦の
個人の着順が大事。
チームは中村さん、小川さん、リナさん、そして私。
小川さん、リナさんにはいじめられているので、
私的にはいいチームだと思いました。
だから密かに優勝狙ってました。
【1回戦】 井山 - 岩村 - 廣田 - 伊東
名前がわかっている人は登録名ではなく、実際の名前で。
この組み合わせを見た途端、皆イヤだったろうな~
実力者揃いですから。
これは主催者である廣田さんの思惑が働いています
実力者同士をぶつからせようということですが、
廣田さん自身もこれはこれで、
リスクを背負っているので特に問題はないかと思います。
公式戦じゃないし。
でも公式戦は公平に考えないといけないですけどね。
東1局 東家:井山 ドラ:3
一二三四五六⑦⑦45 東(ポン) ツモ:6 1000点オール
1本場も東家:井山さん
2-5マチピンフ聴牌でツモ:2 700(+100)オール
東1局 2本場 西家:廣田 ドラ、裏ドラ無し
以下の牌姿でリーチ
五六七⑤⑤⑤⑥⑦12357 ツモ:6 2000-4000(+200)
こういう形でのツモって、すごく感触いいですよね。
一方、私、ほとんど手になっていないです。
何か2節のプロリーグみたいです。
東2局 西家:伊東 ドラ:二 裏ドラ無し 以下の牌姿でリーチ
二三四五六九九456789 ロン:四 岩村より3900点和了
同局 東家:岩村
二二四六六②③④56 ④⑤⑥(チー) ツモ:六 打:四
配牌ドラ対子で比較的、中張牌が多かったので、
真っ直ぐに手を進めていくけど、やっぱり他家:伊東さんから
先行リーチ。
伊東さんの河には萬子が一種類の二枚が捨てられているだけ。
萬子マチ濃厚。四-七か五-八かな?って思っていたところに
六ツモで暗刻になったことで、六-九マチ?ということで
勝負に行ったが、放銃。全く、感じきれてない。
私の放銃で心なしか廣田さんがうなずいている様な・・・
思惑通り進んでいる
東4局では東家:伊東さんがダブ東を暗刻のドラ一枚の手を
門前でツモって4000点オール
南2局 南家:廣田 ドラ:⑦
三五③④⑤11345 ⑦⑥⑧(チー) ロン:四
井山さんより2000点(+R)和了
同局 東家:岩村
四四四西西発発発中中 二(ポン)
中は二枚切れで西は生牌。井山さんからリーチが入るわけですが
リーチが入る前からこの牌姿。
リーチした井山さんの河のちょっとイヤだな~という感じがあり
西はロン牌かも?って思っていました。
実際、ロン牌だったのか?ロン牌じゃなかったのかは不明ですが
西を持っていたことは間違いなさそうだった。
リーチの時点で私のアガリ目はないというわけですね。
でも、井山さんも四枚目の四をツモっての放銃とはアンラッキーです。
南3局 1本場 南家:伊東さん ドラ:四
五五六六七???????? ロン:四
井山さんより2000点和了
リーチ宣言牌のドラ:四が放銃とこれまた井山さんにとっては
悪い展開。
同局 北家:岩村
四四五六六七八九23456
1がフリテンになっているわけですが、
索子マチになればフリテンリーチも辞さない気持ちでいました。
ただ巡目にもよりますが、カン五はリーチはしないし、
聴牌取らずの可能性も大いにあります。
南4局 南家:井山 ドラ:5 裏ドラ無し 以下の牌姿でリーチ
四五六七八九78西西西北北 ツモ:9 500-1000
リーチ宣言牌が確か九?
とにかく萬子が宣言牌かその前に出ていた様な・・・
他家が聴牌近いと感じて、これ以上離されない為にってことで
リーチしたのかもしれないですが、
マンツモで3着になれた点棒状況だったので
ちょっとこれは勿体無い様な気がした。
【結果】
1着 : 伊東さん
2着 : 廣田さん
3着 : 私
4着 : 井山さん