【4戦目】  今田 - 伊井 - 白石 - 岡澤




抜け番となったので、今期からプロとなった白石プロと岡澤プロの


模打を見る。




東1局  1本場  南家:伊井プロ  ドラ:九  裏ドラ:北


                              以下の牌姿でリーチ



八九⑤⑥⑦⑨⑨??????   ロン:七(一発)   


                     白石プロより5200点(+300)和了




同局  西家:白石プロ



三四七七七②③④23445   ツモ:6  打:七



目一杯構えていたところで、高打点につながる牌をツモって


ロン牌が押し出されるという状況。


今回は白石プロに限らず、リーチがかかった直後に絶好の牌を


ツモって前に出たところが放銃というパターンが多かった様に思う。


ただ、この目一杯の構えだが、こうするのがマジョリティだと思うし


実際、トッププロもこうすると思う。


私もだいたいそうするのだが、必ずしもそうはしない。


それはあることと、あることが重なった場合。


間違いかもしれないが、ある4つの条件のうち


3つぐらいが重なった場合は私は必ずしも目一杯構えないこともある。


どういうことかはあえて書かないので、それは考えて欲しい。


私は間違ったこともいっぱい言っているし、


自分でも考えて欲しいという意味合いで。






東3局  南家:岡澤プロ  ドラ:九



④⑤⑥白白発発  東(ポン)  中(ポン)   ロン:発


                           伊井プロより12000点和了



三元牌が異常に高く(全体の河に白か発が一枚)


何故、伊井プロから発が出てきたのか、わからなかったが


実際は以下の牌姿からだった様だ。




北家:伊井プロ



二三四五六九九西西発  南(ポン)   ツモ:九  打:発



ドラの九をツモって暗刻になった様だ。


マチも三面張だし、勝負にいったみたい。


ただ、発で振り込んだ時はそれなりの失点を覚悟しないといけない。


勿論、覚悟はしていると思うが。






東4局  西家:伊井プロ  ドラ:1  槓ドラ:7



七九④④789  ⑦⑧⑨(チー)  白(暗槓)   


                          流局  伊井プロ1人聴牌






南1局  1本場  北家:岡澤プロ  ドラ:①  裏ドラ:3


                            以下の牌姿でリーチ



四四五六九九九⑤⑥⑦567   ツモ:四   700-1300(+100)



途中   四四五六九九九②⑥445南   ツモ:⑦  打:4



10巡目   四四五六九九九⑤⑥⑦457   ツモ:九  打:九



対局終了後、ここは岡澤プロも暗槓したほうが良かったのか?


考えていた様だが、私も全く同じ点棒状況、牌姿であれば


暗槓はしない。


理由は・・・   これも考えてみて下さい。






南2局  西家:岡澤プロ  ドラ:4



二三44789白白白  ⑦⑧⑨(チー)  ツモ:一   1000-2000



配牌が   二⑤⑧⑨44678白白白?



白が暗刻。ドラも対子で入っており、ペン⑦がどうなるか?


⑧⑨を払って、別に面子を作るよな~って思っていたところに


あっさり上家の白石プロから⑦がうたれ、


万全の一-四マチなんで、ここで勝負あり。






南3局  北家:伊井プロ  ドラ:②  裏ドラ無し


                            以下の牌姿でリーチ



三三九九②②4488南??   ロン:南(一発)  


                          白石プロより12000点和了



伊井プロの牌姿は私からは全く見えてなかったが、リーチの時点で


伊井プロの捨牌からすると、ほぼ間違いなく七対子と思った。


ただ、マチがさっぱり見当がつかなかった。


これ捨牌メモっておけば良かったね あせる


捨牌と手出し、ツモ切りを記載していれば七対子?って思える。




振り込んだ白石プロ、リーチを受けて



②⑧⑧1356南中中   五六七(チー)



南で放銃しているわけですが、放銃そのものが悪いわけでなく


五をチーしたこと。これに問題がある様に思った。


チーする時の牌姿がはっきり覚えていないが



六七⑧⑧1356南中中??



ここから五-八の四枚目の五(五が一枚、八が二枚切られている)を


チー。オヤで連荘したい気持ちはよくわかるが、


これは弱すぎではないだろうか? 私が同じ場面に立たされていたら


そうしているのかもしれないが、このチーが今節の白石プロの不調を


物語っている様に思えた。






南4局  北家:白石プロ  ドラ:7  裏ドラ:③


                              以下の牌姿でリーチ



七七⑤⑥⑦⑦⑧⑨34556   ツモ:4   700-1300点(+R)



同局、伊井プロから先行リーチがかかっており、


後で聞いたら、伊井プロのマチは四-七だったみたいだが


8000点直撃でも変わらない状況なんです。


この牌姿で追いかけリーチは、ちょっと違和感があった。


間違いとは言わないが、


私は普通に1000点を取りにいっていると思う。


ツモる自信があれば話は別だが、ツモる自信はないので。






【結果】


今田プロ : 31400点     1.4 + ▲5.0 = ▲3.6


伊井プロ : 36500点     6.5 + 5.0 = +11.5 


白石プロ : 10900点     ▲19.1 + ▲15.0 = ▲34.1


岡澤プロ : 44200点     14.2 + 15.0 = +29.2





岡澤プロが終始安定していた。


しかし、南3局に白石プロから伊井プロに12000点放銃の時は


少し焦ったかもしれない。


私なら焦る にひひ