南1局  西家:多井プロ  ドラ:六



一二三五五①②③12357   ツモ:6   1000-2000



配牌が   一二三五①②②③⑧135発   明らかに123の三色が


見える。3巡目には2をツモっての三色完成。






南2局  南家:多井プロ  ドラ:8



九九九③④333555南南   ロン:②   桐谷より3200点和了



配牌が   二九九④⑦33555東西発



1巡目に孤立牌の風牌である東と西のどっちを先に打つかで


展開ががらりと変わる状況。


1巡目に打:西とし、2巡目に九を暗刻にして、打:東としたことで


3巡目、4巡目に南をツモ、6巡目に3を暗刻に出来た。




同局  東家:桐谷



三四②④⑤⑤⑤⑥88  東(ポン)   ツモ:⑥  打:②



2巡目にドラの8が対子になった直後に東がポン出来て、


⑥をツモって手が広くなり、桐谷のアガリかな~と思ったら


もっと手が進行していたのが多井プロ。






南3局  北家:桐谷  ドラ:東  



三四五六七⑦⑧⑨345発発   ツモ:八   300-500



点棒状況が2着目の阿部プロと13000点差だから


誰も一色形に向かっていない様であれば、順子形であれば


配牌からある発とか私であれば3巡目に切ってしまうんだけど


桐谷は手の内に残すことで4巡目に対子にしてアガル。


300-500か~と思っていたが、多井プロの表情を見て


多井プロの手が高いことは予想ついた。


私から桐谷、岡澤プロにドラの東が見えていなかったので


多井プロに対子か暗刻は予想したが、配牌対子で


3巡目には暗刻にしていた。またドラ暗刻、恐ろしい・・・



多井プロ最終形   四四四③⑤⑥⑦⑧78東東東



十分形です。。。






南4局  西家:桐谷  ドラ:北  裏ドラ:一  以下の牌姿でリーチ



二二二④④44556668   ツモ:7(一発)   2000-4000(+R)




同局  東家:阿部プロ   以下の牌姿で先行リーチ



一一一五六七八八⑤⑥⑦東東



私から見て、桐谷のマチである7は河に一枚。


そして岡澤プロが対子で持っていたので、


少なくとも桐谷のアガリはないなと思っていたら、驚愕の一発ツモ。


阿部プロのマチもヤマには八が一枚だけだったので、


一枚対一枚の勝負であったが、桐谷の勝負強さが実った。


準決勝もラス目から這い上がったからね。









【1戦目の結果】


岡澤プロ : ▲16600点   ▲46.6 + ▲15.0 = ▲61.6


桐谷 : 33900点   3.9 + 5.0 = +8.9


多井プロ : 71200点   41.2 + 15.0 = +56.2


阿部プロ : 31500点   1.5 + ▲5.0 = ▲3.5