東2局 1本場 西家:阿部プロ ドラ:西
五六六七七③③444 中(ポン) ツモ:五 300-500(+100)
配牌が 六六七七③③14447中中 の七対子イーシャンテン
ドラが西であること、3巡目に二枚目の中をポンする時点で
萬子がCランクになりそうな感じが出ていること、
残りのポン材が副露しにくいこと等を考えると、
私はあまりポン出来ないのですが、五を二枚引き込んでのツモ。
同局 東家:桐谷
配牌が 二四五五①⑤⑤⑦⑦258西発 の三対子から打:①
ドラの西を一枚抱えていることを考えれば、七対子本線かと思うが
それでもやはりここは①が一番無難と思う。
しかし、6巡目に阿部プロのポンにより流れてきた①を
ツモ切りしてしまう。これは仕方ないだろうな。
しかし阿部プロの第一打の7を見て、8をずっと残しこれを重ねる。
結局は 五五⑤⑤⑦⑦488西西北発
同局 北家:岡澤プロ
配牌が 一一四六八八①⑥⑥5南南中 の四対子
最終形が 二四六七八⑤⑥⑦567南南 の順子形となった。
ちなみに、フラットな状態でここに五をツモったら、
皆さんどうしますかね? 私は決まってますが。
東3局 東家:多井プロ ドラ:①
五六①①①②③⑥⑦⑧ ツモ:七 4000オール
この牌譜を見て、多井プロが優勝したのも納得できる。
8巡目 五六①①②④⑥⑦⑧⑨112 ツモ:3
3は配牌から桐谷に暗刻で入っているのだが、あっさりラス3をツモ
12巡目に①、13巡目に③をツモって聴牌
同局 対照的だったのが南家:阿部プロ
配牌が 一一六七八②③⑨1667発
ここに、1巡目に5、2巡目に7をツモり
一一六七八②③56677発 と、早くもイーシャンテン
しかし、結局ここから手が進むことはなかった。
同局 西家:岡澤プロ
配牌が 二二三四六③④⑤⑥⑦7東白
10巡目には 二二三四五③④④⑤⑤⑥78 で聴牌
この局のポイントとなったのが、 北家:桐谷
配牌が 二三七②⑦1133349発
3巡目の①ツモで 二三①②⑦⑦1133344
14巡目 二三四①②⑦⑦123344 ツモ:9 打:1 と
放銃を回避する。流石だ。多分、私なら放銃している。。。
しかし、結果論ではあるが、この回避が多井プロのツモアガリを
誘発してしまう。麻雀はわからないですね。
一番アガリに遠いと思われた多井プロが4000オールツモなんだから。