準決勝敗退となったので、決勝をしっかり見た。
翌日のリーグ戦最終節もあるので、早目に帰宅して
体調を整えるというのもあるかもしれないが
ここはしっかり見てお勉強。
今回の決勝は採譜者がついており、
その牌譜をまとめるのが私の役目でもあるので
完成させたので、そこからの観戦記となっています。
(人生の先輩に対して、失礼な表現もあるかとは思うのですが
お許し下さい)
【1戦目】 岡村 - 山口 - 岡澤プロ - 多井プロ
東1局 東家:岡村 ドラ:9
三三五六⑤⑥⑦222 567(チー) 多井プロより1500点和了
イーシャンテン形が 三三五六⑤⑥⑦22267中
8順目にここから5をチー。
これはどうだろう?焦りすぎじゃないだろうか?
これまで、岡村の対局を何度か後ろで見てきたが、
こういう早仕掛けは岡村のスタイルであることには違いない。
それでも、開局しての東1局のこの巡目の仕掛けとしては
いかがなもんだろう?
山口の切り出しが白中で、5巡目に⑥、6順目に④がツモ切りなんで
山口が早いか?と思ったかもしれないが実際は手役狙いの
二七八八九②③④⑧⑧348
リャンシャンテンン。
岡澤プロはドラ:9が対子ではあるものの、4シャンテン。
多井プロも3シャンテンであった。
ちなみに岡村含めて誰も副露しなかったら、岡村は聴牌することは
なかったのでこのチーは結果的には正解かもしれないが、
疑問が残る一打であった。
東1局 1本場 南家:山口 ドラ:四
一二四五六七八九③③345 ロン:三
多井プロより5200(+300)点和了
アガリはしたが途中、疑問手ではある。
10巡目 二四五六七七八九③③45白 ツモ:一 打:七
萬子の関連牌は三がドラ表含めて二枚、七を岡村が一枚、
八が二枚見え、白は三枚切れで完全安牌。
四、五、六、八ツモも考えると、一旦は白を打つべきではないだろうか?
安全牌を抱え込みたいという気持ちはわかるが、
私はここは手広く対応したほうがいい様な気がする。
どうしても安牌を抱え込みたいなら、私は一を切る。
一方、ふり込んだ北家:多井プロ
6巡目 三⑥⑥⑦⑧⑧4668西発発 ツモ:西 打:三
七対子イーシャンテンとなった為にドラ表である三を中盤で打ち
14巡目に一気通貫を決めうっていた山口が六をツモぎって
それにあわせる様に、多井プロも三をツモぎったところが
山口への放銃。
東2局 西家:多井プロ ドラ:九
一一九⑥⑥⑦⑦44東東白白 ツモ:九 2000-4000
このアガリは凄かった。配牌0対子からの七対子ツモというのは
ほとんど見たことがない。配牌が以下
一三五九③⑥45東南白発中
対子手ではなく、順子手っぽいが、それでもアガリにはほど遠い。
ということで、第一ツモの⑦を残し、手なりで打:南とするが
2巡目から6巡目のツモが 東4一⑦⑥
と、あの配牌が6巡で七対子のイーシャンテン。
10巡目に白を重ねて、12巡目に九ツモ。
トッププロの凄さを感じた。
しかし、5巡目に出アガリ7700点、ツモアガリ4000オールを
聴牌しているのが東家:山口
二四五六七⑤⑦⑧⑧⑨667北 の配牌が
四五六七九⑦⑧⑨66789 2巡目ツモ9、3巡目ツモが8と
配牌とツモが完全にマッチしている。
東3局 北家:山口 ドラ:8
六七八④⑤⑥⑦456白白白 ツモ:④ 700-1300
配牌は普通だが、これまた配牌とツモがマッチしている。
配牌が 六七八④⑤⑦1東南西北白白
第一ツモが白 これは嬉しい。
翻牌の暗刻は攻撃も守りもできるので、頼もしい限りである。
更にすごいのが第二ツモが⑥ これで完全に戦える牌姿。
この後、65、そして4をツモって聴牌したかと思いきや
次のツモであっさり④ツモ。
聴牌時は④も⑦もともに一枚残りだったから、
いかに山口の配牌とツモが凄いかわかる。
配牌だけで見れば、東家:岡澤プロが良かった様に思えるが
ツモが効かない。
四五六八①②③⑤3359東北 が配牌だが最終形が
四五六①②③⑤⑦3378東
東4局 東家:多井プロ ドラ:白
③③④④⑥⑥1155778 ロン:8(海底) 山口より4800点和了
この時、南家:岡村が
五五③③345 ②(ポン) 発(ポン) と仕掛けており
絶好の三マチで聴牌していた多井プロも生牌の8が打てずに
8マチとしていたところで、海底での山口の放銃。
私からは山口は見えてなかったので、何故海底でツモ切り8?
と思っていたのだが、実際は8暗刻になったので安心してのツモ切り。
しかし、これもどうだろう? 多井プロも岡村②ポンの2巡後に
一枚切れの東を切っているとはいえ、その他はほとんど
安全牌を切っている。であるなら、岡村の現物であり
四枚目の六を切るのが正解じゃないだろうか?
多井プロの河には三と九が捨てられており、
山口自身が3巡前にきった六から多井プロは全てツモ切りで
岡澤プロもおりているのはわかっている。
はっきり言って、ここは甘い! と、感じる。
東4局 1本場 南家:岡村 ドラ:6
二二33668899北白白 ロン:北 岡澤プロより6400点和了
4巡目でこれだから、仕方ない。
配牌が 二二五七⑧366899北白
配牌3対子。もう七対子しか狙えない配牌なのだが
ツモが1巡目:白、2巡目:3、4巡目:8 で聴牌。
北家:岡澤プロ
五八③③④⑤⑦⑧⑨24北発 ツモ:⑥ 打:北
多井プロ、岡村の捨牌に違和感があっても、さすがにこれは
おさえきれない。山口がツモってもあっさりツモ切る北なんだが
ここに岡澤プロの調子の悪さがあらわれている様な感じがする。
実際、ここまで岡澤プロは全く手になっておらず、
受け主体だったのだが、やっと前に出れるか?というところでの
放銃。
この北をとめられるのは、東家:多井プロだけ
配牌 一三三四六六九九④⑤⑧⑨西中
4巡目 一一三三四六六九九④東西中
東場を終了しての各自の点棒
多井プロ : 35100点
岡村 : 35500点
山口 : 29400点
岡澤プロ : 20000点