【ベスト12トーナメント戦】


Aグループ:中村、松本、平木、森本


Bグループ:岡村、平、山口、川端


Cグループ:岩村、道下、飯田、井山 




どこのグループに入ってもいいんだけど、


Aグループは打撃戦になりそうな感じ。





≪1戦目≫  岩村 - 井山 - 道下 - 飯田



東1局  東家:岩村  ドラ無し


中ポンの1500を道下さんより和了。




東1局  1本場  南家:井山  ドラ無し


④⑤??  ⑨⑧⑦(チー)  ⑨⑧⑦(チー)  北(ポン)   ツモ:③


                                500-1000(ツモ)





東2局  北家:岩村  ドラ無し


二三①②③④⑤⑥678   ロン:四   飯田より1000点(+R)和了



東家:井山よりリーチがかかっており、筒子の下が厳しいんだけど


打:②で聴牌にとり、和了。


井山さんの聴牌形及び点数はわからないけど、この局が一番の


山場だったかもしれない。





この後、アガリの点数は低いんだけど、聴牌スピードだけで


あがりにつなげ、場をまわしていく。


だいたい1段目から中盤にはあがれていた様に思う。


でも、それが本来の自分の麻雀かというと、それはちょっと疑問。


あがったけど、特に違和感があったのは


タンピン一盃口ドラ2のイーシャンテンから、チーして聴牌後


すぐに下家:井山さんか八がでて3900点のあがりになった局。


下家の井山さんの打牌でアガリということは、チーしなければ


ツモり3000-6000の聴牌になっていたということ。


こういうのって、すごくイヤなんだけど、それまでが


スピードだけで勝負していた局なんで、


今回は最後までそれを押し通し、トップで終局。






≪2戦目≫  井山 - 道下 - 岩村 - 飯田



東3局  東家:岩村  ドラ:4  



一二三七八345北北  東(ポン)   ロン:九   


                            井山」より5800点和了



私の捨牌からは五の後に二と一四または裏筋の六九は


本命なんですが、井山さんも1戦目3着だったので


少し前がかりになっていたのかな?





東4局  北家:岩村  ドラ:八



四四五五八八八⑧5566中   4チー  打:⑧で


                         東家:飯田に2000点放銃



配牌から対子であった八を序盤に暗刻にし、明らかに対子系なんだけど


上家の道下さんの進行が速いと思い、現物で取っていた⑧で放銃。


あわせ打ちしておくべきだったかな? 


というより、この手からチーはないか?  


八が対子なら副露しないんだけどね。。。





南1局  西家:岩村  ドラ:西



七七九九②②③③⑨⑨??西   西対子の飯田へ3900点放銃



牌の残しがうまくいき、重ねて、このアガリで準決勝進出を


盤石にしようかと思ったところでの放銃。


これで2着に落ちたが、1戦目2着の飯田さんへの放銃、


1戦目3着の井山さんの南場のオヤを流したので


そこまでダメージはない。





南2局  南家:岩村  ドラ無し



②②東東東南南  発(ポン)  北(ポン)   ツモ:南   3000-6000







2戦終了時点で


岩村 : 28.0 + 30.6 = +58.6


飯田 : 9.5 + 13.2 = +22.7


道下 : ▲26.7 + ▲12.0 = ▲38.7


井山 : ▲10.8 + ▲31.8 = ▲42.6




トーナメント戦では有利な上下2人が出来上がる構図。


3着目と100ポイント弱離れているから、3戦目は余裕をもって


対局出来そう。






≪3戦目≫  道下 - 飯田 - 岩村 - 井山



東3局  南家:井山  ドラ無し



一九⑨19東南西北白発中?   ロン:①   道下さんより32000点和了


これが8巡目のアガリ。


私が第一打目に①を捨てており、二枚目の①でロン。


この時点で二着目の飯田と20ポイント程度の差。


ここは難しいところではあるが、時間打ち切りありの北家スタートだから


私か飯田からの直撃を狙ってもよかったかもしれない。


飯田からの直撃であれば、20ポイント前後上回るし、私からであれば


私と10ポイント差まで詰め寄る。勇気がいる判断ですが。





総合ポイント

岩村 : 28.0 + 30.6 + ▲2.3= +56.3


飯田 : 9.5 + 13.2 +19.2= +41.9


道下 : ▲26.7 + ▲12.0 + ▲56.5= ▲95.2


井山 : ▲10.8 + ▲31.8 +40.6= ▲2.0




準決勝に進むことが出来ました。


準決勝は多井プロ、Bリーグの中村、


学生チャンピオンの山口との対戦。頑張ります。