会社で定年退職の方の壮行会があったので、
さっきまで飲んでました
南1局 東家:岩村 ドラ:⑨
③④⑤1123445 白(ポン) ツモ:3(海底) 1000オール(+R)
同局 北家:岡澤プロ 以下の牌姿でリーチ
①①①③③⑦⑦⑦⑨⑨123 リーチ
2、3順目に45が続けて切られており、明らかに不自然な捨牌。
筒子が高いので筒子が危険と思いながらも
捨牌のスジ牌、字牌も安心して捨てられるというわけでもない。
私はリーチを受けた時点では聴牌はしているんですが、
危険な牌を持ってきたら、45を落としてまわろうと思ったのですが
幸いにもリーチ一発目は現物の三、次順ツモが中スジの六と
比較的安全な牌だったので、最後まで押すことができました。
やっぱりついてる?
南1局 1本場 南家:釜本プロ ドラ:⑥ 以下の牌姿でリーチ
二二二四①②③⑥⑦⑧789 流局 2人聴牌
同局 東家:岩村
七七⑥⑥678 ⑧(ポン) 白(ポン)
六切りリーチを受けて、六七七の形から終盤に⑧をポンできたので
現物の六を切って、聴牌維持。
南2局 2本場 北家:岡澤プロ ドラ:④
三三④④南南南 8(ポン) 6(ポン) ツモ:④
3000-6000(+200)(+R)
同局 西家:伊井プロ
二三四六七八②④⑥⑥234
同局 東家:岩村
34457889
索子が上記の形で、岡澤プロの捨牌の5が早いので
索子の混一対々はないかな?と思うも、次に索子以外をツモって
聴牌したらどうしよう?と考えているところにドラツモ。ガビーーーン。
南2局 北家:岩村 ドラ:⑨
六六六七七七1288 北(ポン) ロン:3
釜本プロより1300点和了
アガれましたけど、でもこの時の配牌が以下です。
二四六六六七七七288北北
これで、1300
当然の暗刻形を狙うので、当然、一枚目の北はスルーなんですが、
それでも、これだけの点数しかなりませんでした。
同局 東家:釜本プロ
四五七八九③⑤⑤11345
釜本プロらしい牌姿。やばかったです。
南3局 西家:岩村 ドラ:六
三五②③④⑤⑥⑦23466 ロン:四 岡澤プロより1300点和了
聴牌直前に岡澤プロより四が打たれ、聴牌になった時の私の形が
三三五②③④⑤⑥⑦23466
ですから、五を切ることも有り得ますが、ドラが六なんで
普通に三切り。
同局 南家:岡澤プロ
三四六七八九九③④⑤⑥⑦7
三四四から一枚目の四を切っており、直後のツモ:四が
放銃となっている。
受け入れ枚数だけ見れば、打:7だろうけど、やっぱりここは
打:四だと思う。
これが釜本プロの立場だと、この時点では打:九かもしれないけど
同局 北家:釜本プロ
④④⑨⑨六六六七八八55西
南4局 南家:岩村 ドラ:8
五五六七七③④⑤456白白 ロン:六 伊井プロより1300点和了
同局 東家:岡澤プロ
七八九⑦⑧⑨2233479
ここも一歩遅ければ、やばかったです。
同局 西家:釜本プロ
八八八九九899南南北北中
3局連続で純粋に手役で1300点のアガリ。
安いですけど、珍しいです。
【結果】
岩村 : 46500点 16.5 + +15.0 = +31.5
伊井プロ : 15900点 ▲14.1 + ▲15.0 = ▲29.1
釜本プロ : 19900点 ▲10.1 + ▲5.0 = ▲15.1
岡澤プロ : 37700点 7.7 + 5.0 = +12.7
なんとか、トップ取れました。
このプロを相手にトップを取るのは本当に大変です。