南1局  1本場  北家:岩村  ドラ:⑥



八八⑦⑧678  二一三(チー) 中(ポン)   ツモ:⑨   300-500(400-600)(+R)



岡澤プロより中を切られ、続けざまに今田プロからも


あわせ打たれたので、“ポン”


弱すぎる仕掛けですけどね。






南2局  西家:岩村  ドラ:②   以下の牌姿でリーチ



二三三四四五①②③④⑤44   流局   1人聴牌



捨牌が   南白発27東   9二72(リーチ)北⑧   一発東二④



場に③⑥が一枚ずつ切られており、はっきり言って最悪のリーチ。


普段はリーチにはいかない牌姿ではありますが、


ラス目のリーチということで、よっぽど牌姿でないと向かってこないと


思ってのリーチ宣言。


今回、全4半荘を通してリーチの発声を他のプロの2倍以上


したんじゃないかと思います。本来の私は攻撃型なので


これはこれでいいと個人的には思っています。


(今回は自身の2戦目を除けば、それなりに聴牌は入っていたので)




同局  東家:岡澤プロ



三六六①②②③④⑥⑥⑥66



しっかり四枚も持たれていました あせる






南3局  1本場  北家:岡澤プロ  ドラ:九



六七八①①12345678   ツモ:9   2000-4000(+100)(+R)




同局  西家:釜本プロ



翻牌ポンの後に岡澤プロがツモ切ったドラ:九をポンするも


直後に高目の9ツモ。






南4局  東家:岩村  ドラ:④



三三⑤⑥⑦⑧⑧789  南(ポン)   ロン:⑧   


                          今田プロより1500点和了




正直、これもかなり厳しい仕掛けです。


私の捨牌も8順目に六、10順目に一が手出しですから、


一が安全牌という位置づけでなかったら、二や三はマーク


されるかも?と思ってはいましたが、まーそれは仕方ないところ。


途中、⑨をツモってドラ:④スジマチとなるわけですが、


これではアガリには程遠いとの判断でそのままツモ切りの


シャンポンマチを選択。ドラをツモった場合は一手遅れとなりますが


リカバリーは効くということでそのまま。




同局  北家:今田プロ



一二七八九①②12359白






南4局  1本場  北家:今田プロ  ドラ:5



二三四④⑤34556788   ツモ:③   2000-4000(+100)




同局  東家:岩村  五五八八①②②④④⑤⑧66



配牌時はあまり七対子は考えていなかったのですが


八が対子になったことで七対子に決め。


場況から⑧はヤマにありそうだな~と思っているんですが


これがなかなかツモれない。


途中、釜本プロに一枚切られ、その後に今田プロのツモあがりと


なるわけですが、⑧はどこへ?ということで


対局終了後にヤマの確認をしたら、ツモの終盤と王牌に一枚づつ あせる


間違ってはいないんですけどね。。。








【結果】


釜本プロ : 26500点   ▲3.5 + ▲5.0 = ▲8.5


岡澤プロ : 45300点   15.3 + 15.0 = +30.3


今田プロ : 32900点   2.9 + 5.0 = +7.9


岩村 : 15300点   ▲14.7 + ▲15.0 = ▲29.7




またもや4着。。。


この人達強すぎます。。。