第2節はどこが良かった、悪かったというのはあまりなかった。
何故?なかったのかというと、もうほとんど手が入らず
どちらかというと、守備のほうにウェイトを置いてたからの様に思える
しかし、一番ダメだったところをあげると
自身の第3戦目の南4局、4着目の南家 岡澤プロから
リーチが入った時の自分の牌姿
三③④④⑤⑤⑥55678? ツモ:発 打:7
南4局スタート時点での各自の点棒状況
東家 岩村 : 41400点 南家 伊井プロ : 23500点
西家 岡澤プロ : 22500点 北家 今田プロ : 32600点
岡澤プロのリーチに対して、やっぱりここではオリルべきでないと
思う。ふり込んででもいいから、向かっていくべきでした
理由は岡澤プロに8000点ふり込んでもトップだし、
それで、伊井プロを4着にできる。
トータルトップ者には辛く打つのは当然のことなので
これぐらいのことはやらないとダメ。
こういうことは今田プロができる状況でないので本当に失敗だった。
それ以外に気になるところは
自身の第2戦目、南4局 北家 8500点持ちという状況で
3着の釜本プロと2000点差という状況で伊井プロからリーチが
入り、あの点棒状況なら伊井プロのリーチなら
それなりに高い手が入っているんじゃないかと思われるので
イーシャンテンの状況でいって放銃したのがどうだったんだろう?
実際はリーチ、裏3でありましたが。
あとは今田プロの国士ですね。
中ツモの発声で国士とはわかりましたが、
“あ~今日はこんな感じなんだ”と思いました。
第2節はやっとのことでマイナス一桁におさえられたって感じです。
第3節は1月16日 11時30より浜口町の“あじさい”で開催されます。
頑張ります。