リーグ戦 2節ということで、既にブログアップした様に
プロリーグの2節は終了しているので、今回もじっくり見ることが出来た。
今回観戦した卓の見どころは、中村選手、川口(義)選手という
牌理とちょっとかけ離れた、オカルト的な打牌をする選手に
麻雀歴の長い柏井選手がどの様な対応をするか?ってところですか。
最初にことわっておきますが、リーグ選手については
文中、選手は省かせていただきます。失礼だとは思いますが。
【1戦目】 中村 - 柏井 - 川口 - 四方
東1局 北家:四方 ドラ:⑨
五七八八⑥⑦⑧22456 ツモ:六 500-1000
同局 西家:川口 以下の牌姿でリーチ
①②③④⑤⑥⑨566778
ドラ⑨タンキ。。。
翻牌のドラが打てずにドラタンキでリーチするってのは
あるかもしれませんが、東1局でこのリーチはいかがなものか?
例えば、南4局、どうしても5200点以上が欲しい時は有りえますが
私はこのリーチは打てないですね・・・
東2局 南家:川口 ドラ:④ 裏ドラ:4 以下の牌姿でリーチ
七八九④⑤⑥⑨⑨789中中 ロン:中 中村より5200点和了
東3局 北家:柏井 ドラ:七 カンドラ:七
四五六六七八⑧⑧46 ②(暗カン) 流局 2人テンパイ
同局 東家:川口
二三四七八九④⑤⑤⑤⑥56
東3局 1本場 誰かメモってないです ドラ:南
五六七⑥⑦567北北 白(ポン) ツモ:⑧ 300-500(400-600)
同局 北家:柏井
二二三三③③2244668
東4局 西家:柏井 ドラ:8
五五④⑤⑥23678 西(ポン) ツモ:1 500-1000
南1局 南家:柏井 ドラ:2 以下の牌姿でリーチ
四五六九九①①①⑤⑤⑤34
同局 東家:中村
2255 978(チー) 9(ポン) 南(ポン)
南1局 1本場 東家:中村 ドラ:1 以下の牌姿でリーチ
四五六③③④④⑤23477 ツモ:②(一発) 4000(+100)オール
同局 西家:川口
八九①①6789南発 中(ポン)
一枚目の中をポンする時の牌姿が以下
八九①①③4689南発中中
ここから一枚目の中って、ポンしますかね?勿論、する時もあるとは
思うのですが、私はやらないですね。
ポンしたとしても③きらないですけどね。混一色にはならないですよ。
南1局 2本場 東家:中村 ドラ:発 裏ドラ:4
以下の牌姿でリーチ
二三四⑦⑧22234588 ツモ:⑥ 4000(+200)オール
同局 西家:川口
四五六⑥⑦⑧234678発 ツモ:③ 打:8 でオリ
同局 北家:四方
一二三①②55北北北発発発
四方選手はいい手に仕上がっているんですが、
途中①②のペンチャンを払っても良かったのでは?と思って
見てました。
南1局 3本場 西家:川口 ドラ:西 以下の牌姿でリーチ
④④④⑥⑦22456789 ロン:⑧(一発) 中村より2600(+900)和了
同局 北家:四方
八九②③④⑧⑨33479中 ツモ:白 打:4
三色を決め打ちするのもいいんですが、逆に諦めてもいいんでは?
とも思いました。
南2局 東家:柏井 ドラ:二
二二八八234456 ②(ポン) ロン:八 四方より5800点和了
同局 西家:四方
二四六六六123678白白
六が自分で暗刻で八が一枚切れなんで、この放銃も仕方ないか。
南2局 2本場 南家:川口 ドラ:5
二三四④⑤⑥⑦⑦22257 ロン:6 柏井より2600点和了
途中、以下の牌姿だったんですが
二三四②④⑤⑦⑦⑨2257東 打:⑨
東は一枚切れなんですが、東を残しているのは何故?
安全牌? まだ⑧はあるんですけど。
南3局 北家:柏井 ドラ:北
二二四五④⑤⑥123567 ツモ:六 400-700
南4局スタート時点での各自の点棒状況
東家 四方 : 14100点 南家 中村 : 46700点
西家 柏井 : 31500点 北家 川口 : 27300点
南4局 東家:四方 ドラ:不明
三四五⑥⑦⑦⑧⑧白白 中(ポン) 流局 2人テンパイ
配牌 一三四八④⑥⑦⑦⑧東南白発中 打:東
この配牌で東家の第一打に東を打つかな~?
一とか八でいい様に思うんですけどどね~
同局 南家:中村
五五六六②③④ 八(ポン) ⑤(ポン)
南4局 1本場 西家:柏井 ドラ:2
一二三七八③③⑥⑦⑧234 ロン:六 川口より2000点和了
同局 北家:川口
①①②④⑤⑤⑦357789西 打:⑦
⑦ですか・・・ 私だったら②か西ですけどね~・・・
⑦を切ったらピンズは苦しい形しか残らないと思うんですが。
【結果】
中村 : 48200点 18.2 + 15.0 = +33.2
柏井 : 30000点 0 + 5.0 = +5.0
川口 : 26200点 ▲3.8 + ▲5.0 = ▲8.8
四方 : 15600点 ▲14.4 + ▲15.0 = ▲29.4