去年に引き続き、今年も参戦。


前回、私は30位で、廣田さんが決勝進出。


浜崎さんが7位か8位ということで、なんとかこれに近づける結果が


残せればいいな~ 最低でも準決勝(16位)には残りたいな~


と思ってました。


でも、会場はいつもの“くつわ虫”ということで、プロが半数以上、


アマも強豪がほとんどということで、結果を残すのは大変ですが


先日も書いた通り、RMUでは私1人だったんで、かなり燃えてました。


システムは参加48人で半荘4回行い、上位40名が準々決勝進出。


5戦目で上位16名が準決勝進出。上位4名が決勝進出と


全てポイント持ち越しで行われます。


ルールは一発裏ドラ無しのμルールです。






~~予選~~


【1戦目】  矢野プロ - 福田(正)プロ - 城島プロ - 岩村



矢野、福田両名はプロ連盟、城島プロは麻雀連合μと


私も含めれば、4人ともプロ。


初っ端かな、こういう対戦ですから、いかにこちらの卓で結果を残すのが


大変か想像がつくと思います。


福田プロは今年の連盟の新人王戦で決勝までもう少しっていうところまで


いき、また最強戦でも本戦まで行った今、勢いのあるプロです。


矢野プロは私が福岡に行く時は結構対戦するんですよね~






東1局  東家:矢野プロ   1300オール




同局  北家:岩村



九①⑨19東西北白白発中?



いきなりの国士狙い あせる






東1局  その2  西家:城島プロ  ドラ:発



一二三六七八発   ツモ:発   1000-2000






東3局  西家:矢野プロ  ドラ:③



⑤⑤23344   ツモ:2   1300-2600





同局  南家:岩村



四四八八③5588北北中中



5順目にはテンパイしているんですけど、ドラをツモってきたので


ドラマチ。まぁ~あがれないですよね あせる






東4局  西家:福田プロ  ドラ無し



①①①②③④⑥⑦⑨⑨  東(ポン)   ツモ:⑤   1300-2600




同局  東家:岩村



五五六七八⑦⑧345678



8ツモってテンパイした時には “きた~” と思いましたけどね。


西家の福田プロがピンズの混一色はわかっていたので


他家からはなかなか出てこないだろうとは思っていたのですが


ポロってこぼれないかな~って。ま~出ても普通は⑨ですよね。


チャンス手はそれなりにくるのに、なかなかモノに出来ないという


ことで、東場終了時は当然のラス目になっています あせる






南1局  北家:岩村  ドラ無し



五六七八八九九九⑦⑧⑨67   ツモ:5   300-500



残り2回のツモで薄い5-8をツモれたんですが、


一瞬、アガらずにテンパイ料を取りに行こうかなとも思ったのですが


東家の矢野プロがテンパイかノーテンか判断つかず


テンパイだったら、その2ということで、北家スタートの私には


親がまわってこない!と判断して、アガリを宣言しました。






南2局  西家:岩村  ドラ無し



1122336668  789(チー)   ツモ:8   2000-4000



清一色をアガる前が以下のテンパイ



一一11223366678



城島プロから9が出るも、ラス目なんで、1300点でアガるはずもなく


チーしてイーシャンテン戻し。8をツモって、更に8でアガリとなりました。


今回、ツモの勢いがあって、早い順目に福田プロから


2が二枚切られるわけですが、四枚目の2をツモった時に


清一色しか眼中になかったです。






南3局  東親:城島プロ  ドラ:1  リーチ



1156   流局   城島プロ1人テンパイ




同局  南家:岩村



355666789南南??   ここから城島プロの5をポンして



3666789?南南  5(ポン)



時間切れの最終局ということで、


現在2位でトップ目の矢野プロと1400点差。


ダブナンの2000点かテンパイノーテンで入れ替わる点数ですが


城島プロの早い⑤のウラスジの⑨が打てずにオリを選択。


ドラが見えていなくて、一歩間違えばラスまであるので


確実に2着をキープするのが無難でしょう。







【結果】


1位 : 矢野プロ  33700点   +3.7 + 12.0 = +15.7


2位 : 岩村  32300点   +2.3 + 4.0 = +6.3


3位 : 城島プロ  27000点   ▲3.0 + ▲4.0 = ▲7.0


4位 : 福田(正)プロ  26000点  ▲4.0 + ▲12.0 = ▲16.0





南3局 城島プロのリーチを受けて、


この時の福田プロの牌姿がわからないですが


テンパイ、ノーテンならラスになることは当然わかった上で


オリを選択した福田プロはやはりプロだなと感じました。


牌が整っていなければ、当然オリるけど。


こういうところがプロなんだろうなと思う。