【4戦目】  河野プロ - 藤中プロ - 多井プロ - 阿部プロ



私から見えているのは、藤中プロと多井プロ






東1局  西家:阿部プロ  ドラ:二



五六③④⑤⑦⑦⑧⑧⑧567   ロン:七   河野プロより1300点和了




同局  南家:藤中プロ



二四四六六八八九九99東東     のドラ待ち七対子テンパイ




同局  東家:河野プロ   リーチ



捨牌  8白九八6三   7北②三②1   6(リーチ)七




同局  西家:多井プロ



二二二七七①②③33578   ツモ:⑨   打:8



ドラ三枚のチャンス手ではあるが、ツモった⑨が打てないと判断して


まわったが、阿部プロは⑧が暗刻なので、打:⑨として


テンパイを維持して、和了につなげています。


一方、多井プロは⑨を危険と判断し、打:8としているが


直後のツモが4ということで、この⑨が打てたら


多井プロもドラ3のテンパイが入るので、また違った展開になった様に


思える。


阿部プロに⑨を通された多井プロの表情が印象的でした。






東2局  東家:藤中プロ  ドラ:9



二三四②②④④④⑦⑧123   流局  1人テンパイ



捨牌  中白1発7七   六(リーチ)東西東6北   95六七1



東家だし、この切り出しなので、好形であることは間違いなさそう。


手が早い人を察知して、その人の安全牌を持つ様に心掛ける


必要があります。




同局  南家:多井プロ



②③③⑤⑤⑥⑥⑦南南   六七八(チー)



リーチ宣言牌をチーして、片アガリのイーシャンテン。


こういうことも多井プロは普通はやらないんじゃないかと思う。 




同局  北家:河野プロ   4順目に  789(チー)






東2局  1本場  北家:河野プロ  ドラ:⑤   以下の牌姿でリーチ



六七七八八九②③④⑤???   ツモ:②(一発)   2000-4000



捨牌  9白北東3⑨   四⑦(リーチ)






東3局  東家:多井プロ  ドラ:二



①②③55567中中   123(チー)   ツモ:中   500オール



序盤  二①②556東白中中   123(チー)



ソーズの混一色と123の三色を想定しての早い仕掛けですが


多井プロのこういうチーは本当に珍しいんではないでしょうか?


RMUのHPの観戦記を読んでみても、そう書かれていた。


もし、チーしていなかったら、


高い手の親っ被りをしているとのことだった。


また、上記序盤の多井プロがダブトンを重ねる前に阿部プロから


絶妙のタイミングで東が打たれていました。






東3局  1本場  東家:多井プロ  ドラ:発  裏ドラ:五


                             以下の牌姿でリーチ



二三四六七八⑤⑥22456   ツモ:⑦   2600点オール



捨牌  9西③発九①   53(リーチ)⑧四⑥②   九8六






東3局  2本場  南家:阿部プロ  ドラ:発



二二七八九③④⑤⑦⑧234   ロン:⑨   多井プロより1000点和了




同局  東家:多井プロ



六七②②⑦⑧⑨123  東(ポン)




同局  北家:藤中プロ



三三③④⑤35678  発(ポン)






東4局  ドラ:6     全員ノーテン