土曜日の夜に東京から帰ってきて、昨日は西日本ウィンターカップに
出る為に、福岡に行ってたので、
ブログアップが遅れてしまいました
土曜日はRMUリーグを見に勝どきに行ったので、
ここの詳細 (観戦記なんて、恐れおおいです) は後日書きます。
それで、ウィンターカップの結果ですが、
2着 - 2着 - 1着 - 3着 - 1着 - 1着 で、68人中7位でした
決勝進出の4位までは4.0ポイント、素点で4000点、着順で1つの
差でした
もしかしたら、6.0ポイントの差だったかもしれませんが、着順差では
同じですね。
参加人数は68人で、雀ケンポンさんで40人、くつわむしさんで28人に
分かれて対局したのですが、私は例年通り、くつわむしさんでの
対局となりました。
別会場のくつわむしさんですが、麻雀Walkerの三宅さん含めれば
28人中15~16人がプロで、アマチュアでも強豪の人が
別会場で、ここで結果を残すのは本当に大変です
いっぽう、雀ケンポンさん会場のプロは本当に少なかったです。
ここは主催者である雀ケンポンさんが、いつも福岡で麻雀している
年配者の方達に対して、何らかの思惑が働いてるのでしょう。
ですから、結果だけを考えるのであれば、この組み合わせは
公平ではないのは明らかなのですが、
私は連盟や麻雀連合のプロとどこまで出来るのか?
普段出来ない対局なので、それを楽しみに参加しました。
この大会に参加すると、例年、長崎からの参加者は
別会場に入れられて同卓するので、そこが私はイヤだったのですが
今回、RMUは私だけでしたので、対局を楽しむってのはありますけど
はっきり言って、もえてましたよ (萌え じゃないです
)
久しぶりの一発、裏ドラ無し、サイコロは二度ぶり。
リーチ後の暗カン無しとRMUとは違うルールなので、
ルールを間違わないことを最初は気をつけました。
自戦記はまた後日、書きます。
セットの修正、プロリーグ自戦記、リーグ戦観戦記、
RMUリーグから、ウィンターカップ自戦記と書くことが多いです
頑張りま~す