プロリーグのスタートということで目標は先日のブログで書いた通り。




2戦目までは2階で対局して、3戦目以降は教育リーグで使用していた


卓にて対局しました。


抜け番の順序は   


伊井プロ ⇒ 岡澤プロ ⇒ 釜本プロ ⇒ 岩村 ⇒ 今田プロ






【1戦目】  今田プロ - 岩村 - 釜本プロ - 岡澤プロ




東1局  東家:今田プロ  ドラ無し



123456東東南南  789(チー)   ロン:南   岩村より5800点和了



私が序盤から中盤にかけて連続で9の対子落としを行っており、


岡澤プロが捨てた三枚目の9にチー。


私のツモった一枚切れの南ですが、まだテンパイとは思わず


5800点の放銃 あせる


フーロしなければ、面前混一色一通のテンパイとなるんですが


三枚目の9ですからね、仕方ないところでしょう。


ただ、こういう時って私がアガッた方ならば“失敗した!”って


思うんですね。実際に2戦目の対局で私もあったんですが、


本当失敗したと思いました しょぼん






東1局  1本場  南家:岩村  ドラ:2



二四六②③④⑤⑤⑤⑥⑦⑧34   ツモ:2  打:六



岡澤プロがソーズの混一色に向かっていたので、2をツモることは


ないと思っていたのですが、まさかの2ツモということで以下のテンパイ



二四②③④⑤⑤⑤⑥⑦⑧234



場況は私の手牌、岡澤プロの手牌から、マンズが激安で


三はいつでも出てきそうな感じ。


実際に三は二枚切れ、五が三枚切れ。しかしこれが出てこない しょぼん


岡澤プロからも6が手出しで切り出されているので、ソーズをツモったら


ピンズを切ってまわる予定でしたが、運よく掴むことはありませんでした。




岡澤プロ牌姿



12666西西西北北北発発







東2局  南家:釜本プロ  ドラ:①  以下の牌姿でリーチ



二二二四五①①④⑤⑥⑦⑧⑨   ロン:三   岩村より5200点和了



同局  東家:岩村   



三三四五七八八八九九   ツモ:六   打:三



七は安パイだし、場に一枚出ている九も通りそうなので


七をきってのテンパイ維持か


九を切ってのイーシャンテン戻しにすべきだったと反省しました。


東1局に5800点を振り込んで、1本場に磐石と思われた8000点が


あがれず、ここで私と2800点差の3着目、釜本プロからリーチが


かかるということで、これ以上離されたくないと、焦ってしまいました。


本当、センスがないです。






東3局  東家:釜本プロ  ドラ無し



六七八八   ロン:八   ピンフの1500点を岡澤プロより和了






東4局  東家:岡澤プロ  ドラ無し   リーチ



三三東東   ロン:三   岩村より2000点和了



私もベタオリすれば通せる牌はありますが、


もうちょっと押そうということで、六の“アトスジ” となった三で放銃 あせる


この形から岡澤プロはリーチしないといと私は思っていたのですが


そうでもなかったみたいです。






東4局  1本場   東家:岡澤プロ  ドラ一枚有り   リーチ



三四四五五   ツモ:六   2600点オール






自オヤの南2局も終了して、南3局開始時点の点棒状況



東家 釜本プロ : 29300点   南家 岡澤プロ : 38100点


西家 今田プロ : 35400点   北家 岩村 : 17300点



いわゆる“ダンラス”状態





南3局  北家:岩村  ドラ:六



五⑦⑦122336西西北北   ツモ:白   打:五



この五をいきなり下家の釜本プロにチーされました。


釜本プロがこの順目でタンヤオドラ1の仕掛けをするか?


絶対にしない。であれば、マンズのホンイツか?


それも翻牌がからむ12000点の公算が高い。


実際にどうだったかはわかりません。


2順目に6が対子になり、リーチをかけられますが


ダンラスなのでで⑦の対子落としを行い、面前混一色七対子を狙う。


当初はダマに構えていたのですが暗カンが入ったので、


6順目に以下の牌姿でリーチ。



1223366西西北北白白   ツモ:1   3000点-6000点



私のリーチ後、字牌を切った様な記憶があるので、


混一色だったんですかね?






南4局開始時点の各自の点棒状況



東家 岡澤プロ : 35000点   南家 今田プロ : 32400点


西家 岩村 : 29300点   北家 釜本プロ : 23300点




私がトップになる条件は岡澤プロより3200点以上の直撃、


他家より6400点以上のデアガリ。


1200点-2300点以上のツモ。


ま~この1200点-2300点のツモってあまり見ませんが


今回のプロリーグでは出ました。実際の点棒授受は別にして。


今田プロは1300点の直撃、2600点のデアガリで同点1着。


ツモなら500点-1000点でOK。


釜本プロは12000点以上のデアガリか、2000点-4000点のツモ。






南4局  西家:岩村  ドラ:6  



1344667899  中(ポン)



トップを目指す為にソーズに寄せていくが、上記牌姿で


今田プロよりリーチが入る。


今田プロのリーチ後の9をポンすればテンパイするんですが


ポンしてドラの6が打てないので見送り。


見送った直後のツモが4ということで、最終形が以下。



1344466789  中(ポン)




今田プロの牌姿が以下



二二六七八③④⑤22245



これをリーチするかしないかは、難しいところ。








【結果】


1着 岡澤プロ  33500点 : 3.5 + 15.0 = +18.5


2着 今田プロ  32900点 : 2.9 + 5.0 = +7.9


3着 岩村     30800点 : 0.8 + ▲5.0 = ▲4.2 


4着 釜本プロ  21800点 : ▲8.2 + ▲15.0 = ▲23.2



供託 1.0