麻雀博物館の中で、今回私が一番興味深かったモノは


以下の写真にある、最高位戦や名人戦の生の牌譜。


生の牌譜をこうやってチューブファイルに


ファイリングしているんです。


当然ながら、中味は実際に見ることは出来ませんが


この生の牌譜をキレイに採譜ソフトでキレイにまとめあげたいと


思いましたが、これはこれで歴史という意味で


すごく重みがあるんです。




岩村 義久のブログ-最高位決定戦、名人戦牌譜




以下は特別対局なんですかね?


特別に1局だけ生の牌譜を展示していました。


対局者は(敬省略)、


畑 正憲(ムツゴロウさん)、古川 凱章、阿佐田 哲也、


もう一人の方が、よくわかりませんでした。。。





岩村 義久のブログ-参加者





その生の牌譜がこれ。


小さくて見えないと思いますが、


配牌を1ブロックずつ4枚ごと記入しているみたいです。


今みたいに、マンピンソーって並べてないんです。


今は配牌時からマンピンソーをきれいに書いていきますが


当時は後から、配牌の下に並べて書いていたみたいです。




どんな配牌でどうなったかというと



ドラ : ③


配牌 :  一一五八③③⑦⑨579東北



ツモ : ③  打 : 東        ツモ : 北   打 : 五


ツモ :  字牌っぽい(ツモギリ)      ツモ : ⑧   打 : 八


ツモ : 6   打 : 9(リーチ)



最終形 : 一一③③③⑦⑧⑨567北北   ロン:一   8000点和了



あがった方は上記3名でない方だったと思います。


ふりこんだ人もどなたか、わかりません。



また、ツモギリの↓も書かれてなかった。


当時は書いていなかったのかもしれない。




岩村 義久のブログ-牌譜