これは全自動麻雀卓の初期型です。


名前をメモってくるのを忘れました。


全自動じゃないけど、全自動卓の“はしり”って


卓の表面と牌にマグネットが埋め込まれていて、


その卓が振動するわけですね、それで磁石の性質を利用して


牌が裏返るって仕組みでした。


それを手積みしていたわけです。


それを考えれば、ものすごく技術は進歩してますよね。


点棒表示は勿論、サンマに対応したり、ドラだし機能があったりと。




岩村 義久のブログ-初期の麻雀卓




これはサンマに対応した卓みたいですが


あんまり評判はよくなかったみたいなこと書いてました にひひ



岩村 義久のブログ-三人麻雀卓




これは巣鴨プリズンで作られた牌ということで


プリズン内で戦犯が作ったものなのでしょう。


時間はあったでしょうから、麻雀する時間はあったでしょうが


GHQから制限は受けなかったのかな~?



岩村 義久のブログ-巣鴨プリズン麻雀牌




そして、これが初音 舞プロがモンド21に参加して貰ったのか?


優勝商品とかで貰ったのか?わかりませんが、


初音プロからの寄贈品だそうです。


牌の背がモンド21のロゴになってます 音譜



岩村 義久のブログ-モンド21杯初音プロ寄贈牌