麻雀博物館ネタでいっときいけそうです にひひ




もしかして、今後行く人がいるかもしれないから


あんまり書かないほうがいいかも?と思いましたが


行かないですよね?


ということで、ちょっと書いていきます。


行く予定がある人は今後の楽しみが減るから、


“麻雀博物館”ネタは見ないほうがいいかも。






入口で入館料500円を支払い、入った正面にある画がこれ。


昔の著名人、文豪(雀豪)の一枚です。


これは有名ですから、見たことある人もいるのでは 音譜



中央で肘をついているのが、阿佐田哲也先生。




今の私の携帯の待ちうけ画面はこれです かお音譜





岩村 義久のブログ-麻雀博物館著名人画





下は阿佐田哲也先生が好んで着ていたジャケットとシャツです。


上の画の横に展示されています。


阿佐田先生は岩手県一関市に引越しをされて


心臓発作で倒れて、60歳で亡くなるわけですが


倒れた時もこの服だったのかな? 


どうして一関市に引越しされたのかわかりませんが


一関市は平泉中尊寺があるところで、随分昔に藤原氏が栄華を


極めたところ。


私は麻雀好き、サッカー好き、歴史好きなんで


色々なところで話がメチャクチャになります にひひ



岩村 義久のブログ-阿佐田哲也服



下の写真は2階の一部を写しました。


麻雀だけで色々なものがあり、よくこれだけ集まったな~


と感心しちゃいました。



岩村 義久のブログ-麻雀博物館内部