南場スタート時の各自の点棒
東家 鈴木プロ : 30400点 南家 浜崎さん : 46200点
西家 野村さん : 22900点 北家 近藤プロ : 26500点
この時点で浜崎さんの決勝進出と感じたのは、
これまでにも書いてきた通り、トーナメント戦を勝ち上がるのに
理想的な展開になっているということ。
つまり、第1戦目にトップだった鈴木プロが現在2着で、
2着だった浜崎さんが第2戦目にトップになっているということです。
南1局 西家:近藤プロ ドラ:九 以下の牌姿でリーチ
六六九九③③2266788 ロン:7 浜崎さんから8000点和了
近藤プロのリーチまでの捨牌 二西⑧発45 一⑧一①六(リーチ)
同局 浜崎さんが振り込んだ時の牌姿
七八九②③④⑦⑧⑨6677 ツモ:中 打:7
近藤プロの捨牌は一見、七対子には見えなく
ソーズの45切りで、6-9が切れないな~ と私は感じてました。
マンズの上も打てそうでなく、1枚切れの ツモ:中で
7を切るというのであれば、この牌姿でテンパイが取れるのは
6か中を再度ツモるぐらいかなと。
自分のヨミからギリギリまで押すというのは私の麻雀観からすると
理想的ではあるのですが、ここはアドバンテージをとっているので
オリル選択をして欲しかったな~ と感じました。
⑧のメンツ中抜きになるのですが⑧を捨て、その次に⑨という様に。
その次の捨牌に窮するかもしれませんが、
私は基本 “へたれ” なんで、多分そうしているでしょう。
私は結果論は嫌いです。
でも、ここはそういう選択もあったのでは? と思いました。
それまで、アガレル、アガレナイは別として、
これまですごく流れが良かった浜崎さんはこれ以降、
手牌の勢いも落ち、苦しい対局を強いられる様になったと
私は感じました。
南2局 東家:浜崎さん ドラ:3
配牌 五七九③④⑤⑤⑥⑧⑨3678 打:⑨
それでも、これだけ見ると、
フリコミはしたもののまだ牌勢はいいのかな?と思っていました。
結局は以下で和了
七②③④⑤⑤⑤⑥⑦⑧678 ロン:七 近藤プロより2000点和了
南2局 1本場 東家:浜崎さん ドラ:3
配牌 二三四五六②③⑤⑥⑨578西 打:⑨
途中以下の牌姿でテンパイするんですが、西家:近藤プロよりリーチ
二三四四五六⑥⑥57 ③④⑤(チー)
浜崎さんの最終形は
二三四四五六⑥⑥77 ③④⑤(チー)
同局 西家:近藤プロの牌姿
六七八③④⑤⑥⑦⑧68東東
カン④のチーをここでする人、しない人いるとは思うのですが
アタリ牌の7をきっちり止めてテンパイ。
南2局 2本場 西家:近藤プロ ドラ:五
五六七七南南南 1(ポン) 三(ポン) ロン:四
浜崎さんから2600点和了
南3局 北家:浜崎さん ドラ:一
五五五八八西西 ⑥⑦⑧(チー) 南(ポン) ロン:西
野村さんから1300点和了
一瞬、混一色に向かうかと思われた配牌であったけど
上家から打たれた⑦を⑥-⑧のカンチャンでチーして1300点と、
このアガリが悪いわけでもなく、場を進行させたということで
これはこれでいいアガリだと思うのですが、
何となく1300点をアガラされたというのはオカルト的発想か。。。
あと1局、近藤プロのオヤが流れれば、浜崎さん1位となり
最終戦は余裕を持って戦えると思っていて、
南3局終了時点での各自の点棒状況は
東家 近藤プロ : 27600点 南家 鈴木プロ : 28900点
西家 浜崎さん : 40400点 北家 野村さん ; 23100点
近藤プロと鈴木プロの点差が微妙ではあるけど、このままの順位で
終ることが出来れば、かなりいい展開で対局できる。
南4局 東家:近藤プロ ドラ:③
⑤と南のシャンポンマチで1人テンパイ。
これで近藤プロと鈴木プロが入れ替わり。
南4局 東家:近藤プロ ドラ:6
一二三3 567(チー) 四(暗カン) 白(ポン) ツモ:3
3200点オール
四の暗カンで567のメンツでドラが2枚となり、この時点で7700点が
見えている もうこなると、なかなか踏み込めない。
近藤プロがツモアガリする前の浜崎さんの牌姿は以下の通り
六七八③④⑤⑦⑧⑨234発 ツモ:3 打:4
ツモった時の浜崎さんの息を吐いたというか、声にならない
ため息というか、これが今でも耳に残ってます。
“良かった~”ということなんでしょう。
南4局 1本場終了時点での各自の点棒状況は
東家 近藤プロ : 40500点 南家 鈴木プロ : 24600点
西家 浜崎さん : 36100点 北家 野村さん ; 18800点
南4局 2本場 南家:鈴木プロ ドラ:① 以下の牌姿でリーチ
四五①①⑥⑦⑧334455
早い順目で手がまとまり勢いを感じたのか? リーチ。
確かにツモれば、1着。2連続で1着となり、決勝進出は当確。
ここまで勝ちあがってきているトッププロに私なんかが
コメントするのは失礼極まりないですが、
私はこのリーチはかけないです。
ダマだと、確かにツモっても2着、野村さんからのデアガリであれば
3着のままだけど、それでも順位点込みで▲1.8
1戦目の結果を考えれば、それでもいいのではないでしょうか?
このリーチの一言で、近藤プロは前に出ないし、
浜崎さんもよっぽどのことがない限り前には出ないでしょう。
ということで、確実にアガリに結びつけたほうが得策だと私は思う。
同局 北家:野村さん 以下の牌姿で追っかけリーチ
一二三四五六2235666
結局、2人テンパイで流局
【2戦目結果】
鈴木プロ : 25100点持ちの3位 ▲4.9 + ▲5.0 = ▲9.9
浜崎さん : 34600点持ちの2位 +4.6 + 5.0 = +9.6
野村さん : 19300点持ちの4位 ▲10.7 + ▲15.0 = ▲25.7
近藤プロ : 39000点持ちの1位 9.0 + 15.0 = 24.0
【総合ポイント】
鈴木プロ : 29.9 + ▲9.9 = +20.0
浜崎さん : 2.2 + 9.6 = +11.8
野村さん : ▲9.7 + ▲25.7 = ▲35.4
近藤プロ : ▲22.4 + 24.0 = +1.6
2戦を終了して、
現実、野村さん以外の3人の着順勝負と思われました。