準決勝が始める前に浜崎さんには 『私を抜いちゃって下さい!』


と長崎からの参加は次はいつになるかわからないので、


長崎人として、岡澤プロの門下生として結果を出して欲しかったので


応援の声を掛けさせてもらいました かお





また、彼の決勝進出の観戦記を是非書かせて欲しくて


彼の手牌が見えるところに陣取らせていただきました かお



幸いにも古久根プロ、平山さんは別卓なので、浜崎さんの卓は


人が多くなかったですが、長崎の人はこちらの卓について


必死に応援していたと思います。





ということで、一回戦からみっちり書かせていただきます。 







準決勝1卓は


最高位戦の近藤プロ、棋士会の鈴木プロ、RMU会員の野村さん、


そして浜崎さんです。





【1戦目】  浜崎さん - 鈴木プロ - 野村さん - 近藤プロ



東1局  東家:浜崎さん  ドラ:九  以下の牌姿でリーチ


九九④⑤⑥⑦⑧234678



途中の牌姿が   八九④⑤⑤⑥⑦⑧224678   打:⑤


この後に急所と思われる、九、3と引き上記牌姿でリーチ。


⑤が早いので、⑥-⑨は出てこないだろうと思いながらも


③は出る可能性あるな~ と見ていたら、


鈴木プロが捨てた⑦を西家 野村さんがチー。


以下の牌姿で浜崎さんから和了


五六六七八③③ソーズメンツ   ⑥⑦⑧(チー)   ロン:七


                           浜崎さんから1000点和了


多分、鈴木プロも⑤の出方から⑦は通るんだろうと思って


捨てているのだと思う。






東2局  西家:野村さん  ドラ:②


六七八⑤⑤⑥⑧234678   ツモ:⑦   2000-4000 



この時、近藤プロからも数順前にリーチがかかっており牌姿は


三三五五②③③⑧⑧⑨⑨中中



牌の残しがうまく重なり、ドラマチ七対子。



この時、実は浜崎さんも以下の形でイーシャンテン。


一二三②③3456667西



途中、孤立であった②に③を引いて、マンズのカンチャンターツを


はらっていったら、ソーズが多面張になるという感じで


東1局ではフリコミはしたものの、準々決勝からの勢いは


全く衰えていない感じでした。






東3局  南家:近藤プロ  ドラ:③   以下の牌姿でリーチ


四五六六七⑧⑧345678   ロン:五   野村さんから3900点和了



近藤プロのリーチ時の捨牌   西96⑨四 (リーチ)


東家の野村さんも12順目に追いつき、リーチをかけるも放銃 あせる






東4局  南家:浜崎さん  ドラ:②   以下の牌姿でリーチ


六七④⑤⑥⑨⑨123789   ツモ:五   700-1300



途中ペン7を引いたりして、調子いいな~と思わせました。


リーチ時の捨牌は   ⑧東9⑤一西 (リーチ)


イーシャンテンの形が  六七④⑤⑤⑨⑨123789   なんですが


9をツモった時に多分、私だったら⑤は切ってると思います。


リーチをかけるかどうかは別にして 


(釜本プロはリーチしないと思いますが)


結局、この時点ではアガリ勝負ではないので、テンパイを目指す


⑤を持つより、ドラも無く、オヤでもないのでという意味で。



この局面ではですよ。









長くなってきたので、続きはその2で