こんばんは かお


今日の会社、とんでもなく忙しかったです ショック!


いつまで続くことやら・・・  あせる






本来であれば、私のダメダメ自戦記を書いて、


そのあとに準決勝の観戦記を書かないといけないのですが


今日はタイトル通り、準決勝1卓 3戦目のオーラスについて


ちょっと書いてみます。


点棒的に全員が競っており、私がいつも言う“ひりひり感”が全員から


伝わってきて、本当に麻雀の醍醐味を感じた対局でした。


それで、今回は結果ではなく、あの状況で何点あがったら


誰が決勝へ勝ち抜けたのか? というところに


フォーカスして書きます。


昨日(正式には今日)の夜中、そして今日の朝方と時間がある限り


検証しました。 


私が一局にフォーカスして何かを書くというのは初めてですが


検証しないといけないぐらい本当に僅差だったんです。






まづ、選手紹介と2戦終了までの各自のトータルポイント


・最高位戦 Aリーガー 近藤プロ ⇒ +1.6


・棋士会 鈴木プロ ⇒ +20.0


・RMU会員 野村さん ⇒ ▲35.4


そして、RMU長崎 浜崎さん ⇒ +11.8





上位3名が20ポイント弱(それも約10ポイントずつ離れている)なので


この3名は着順勝負。


野村さんはトップを取って、着順も考える必要がある という状況。





南4局  2本場終了時点での各自の点棒


東家 鈴木プロ : 25900点     


南家 野村さん : 41800点


西家 近藤プロ : 25300点


北家 浜崎さん : 25000点





これをそのまま総合ポイントに換算すると、



東家 鈴木プロ : +20.9


南家 野村さん : ▲8.6


西家 近藤プロ : ▲8.1


北家 浜崎さん : ▲8.2




すごい!!!!!   こんなの見たことない あせる



現状の点棒とトータルポイントが競っているので、すっごく複雑です あせる




   

南4局  3本場  供託2000点  という状況


(以下は全て、本場、供卓のリーチ棒込みの検証です)




一見勝ち上がれそうな鈴木プロですが、浜崎さん以外に


1000点でも振り込んだ瞬間、決勝に残れないんです。



逆に浜崎さんへ8000点までなら


近藤プロを0.1ポイント、野村さんを0.6ポイントおさえて


決勝に残れるという状況。





ちなみに、野村さん以外の3人はノーテンの人は敗退。



野村さんは1人テンパイでも、野村さんは敗退。







特に難しいのが野村さんで、彼の立場から検証します。


本当に微妙だったんで、残り10分あった時間も


状況を確認するのに時間がかかり、この局が最終局となりました。


多分、彼も細かなところまではわからずに、対局するしかないと


臨んだはずです。











【ロンあがりの場合】


・浜崎さんからだったら、何点でもあがれる (1000点でもOK)


・近藤プロ、鈴木プロからだと、8000点以上が必要







【ツモあがりの場合】


・300-500 ~ 700-1300 をツモった場合


 鈴木プロと野村さんの勝ちあがり 



 ⇒⇒ これ意外でしょ? 叫び


     これに気付いていた人って、あの場に何人いたのかな?




・800-1600 をツモった場合


 鈴木プロと近藤プロの勝ちあがり




・1000-2000 ~ 1300-2600 をツモった場合


 近藤プロと浜崎さんの勝ちあがり




・1600-3200 以上をツモった場合


 野村さんと近藤プロの勝ちあがり







全てエクセルで検証しているので、間違いないと思います。





野村さんがどのツモだったらツモあがりを宣言したのか?


気になるところです かお