先日、福岡ブルードラゴン行ってきた。
成績は 4-4-4-3-1-4-1-2-2
いったい何なんですかね? この前半
俺、フリーめっちゃ弱いです
滅多に行かないフリーでもたまには行くこともあるかもしれないので
私とあたったらラッキーです
この時の対局からですが
4-4-4-3ときた半荘5回目。
振り込んでもいなくてもダンラスなんで、ある程度は押す様にした。
東1局、東家から先行リーチがかかるも
赤五、赤5を使ってドラ南マチの七対子をテンパイしたから
追いかけた。 すると東家が一発で南をつかんで私へ放銃。
裏ドラも9となり1翻足らずの16000点の5枚。
麻雀はわからないですね
それで、対局した人もなかなか強かったです
第一ツモで 三三四六六七②③⑥⑦5668 こうなって
私から言わせれば、当然の打:6
第二ツモ:⑧ 打:六 第三ツモ:④ 打:四
第四ツモ:赤五 打:8 (リーチ)
捨牌:6六四8(リーチ) で4-7だけはソーズで出ませんでした
さて、問題の国士の暗カンでの和了が出来るのか? って話ですが
ブルードラゴンでは誰かが捨てた牌で『ちょっと待って』とか言って、
場の進行を止めた場合は罰符1000点みたいなんです。
で、私の配牌が1東南北北白発中????? 第一ツモ:西
ドラの西をツモったことにより一気に国士に向かいました。
うまきぐあいに中盤過ぎにまだ一枚も見えていない九で
テンパイするんですけど、上家が『カン』と言うので
“まさか!”と思ったら、案の定九の暗カン
この時、1000点罰符覚悟で“ちょっと待って!”とブルードラゴンの
ハウスルールを確認すれば良かったんですが
麻雀連合μやRMU公式ルールでは国士の暗カンでの和了は
出来ないので、何も発声しなかったんですが、
後で確認したら、和了出来るとのことでした
実際、プロ麻雀連盟のルールでは出来るし。。。(後で知ったけど)
もったいない。。。
これで人生二度目の国士暗カン、その時は麻雀連合時代だったので
和了できませんでした。 ね、鶴さん