【2戦目】 伊井プロ-岩村-釜本プロ-岡澤プロ
東1局 西家:釜本プロ ドラ:三 以下の牌姿でリーチ
一二三三三①②③12399 あれ?9じゃなくて⑨だったかな?
同局 南家:岩村
三四五六④⑤⑥456東東東
釜本プロ、すごいっすね~ 私なんか、三ツモで
3000-6000か~ なんて勝手な妄想をしていて恥ずかしい
リーチ一発目に引かされた私のツモが五と通常なら押せない牌も
釜本プロの捨牌に違和感があったということと
自分も勝負手になっていたので、押しました。
しかし、結果は流局なんですが、伊井プロもしぶとくテンパイ
東2局 南家:釜本プロ ドラ無し
456白白発発 789(チー) 南(ポン) ロン:白
伊井プロより8000点和了
岩村、配牌で発が対子で1枚目はフーロしませんが、2枚目は
状況によればフーロするつもりが、釜本プロの仕掛けを見て
釜本プロが持っているか、他家におさえられていて
私のアガリはないだろうと感じていました。
白は私が一枚捨てていたので、アガれる唯一の白で
伊井プロからロンしたことで、これでまた面白くなったと
思っていました。
全くメモが残っていないので、一気に南3局までいきます
南3局 北家:岩村 ドラ:8
2277 8(ポン) 9(ポン) 東(ポン) ロン:7
釜本プロより12000点和了
釜本プロからリーチ、岡澤プロからの追いかけリーチと
私は4センチになっており、オリることも出来ないので
ただ単に突っ張るだけでした
釜本プロ、3-6マチだったみたいです。
私の配牌も228899東東 これに字牌が二枚と数牌が三枚で
本来であれば、メンホン七対子を狙うべきで、
私の中では失敗だな~って思ってました。
第4戦の南場のオヤが終るまでは普通に打たせてもらうことは
この場でも公言していましたが、ただ、この12000の和了で
釜本プロの優勝のメを摘んでしまったのは確かなので、
ちょっと申し訳ない気持ちです。
南4局 北家:釜本プロ ドラ:四 以下の牌姿でリーチ
二三三三 ⑧(暗カン) あとは覚えてないです
フリテンリーチだったんですけど、流局でした。
伊井プロ:26300 岩村:41000
岡澤プロ:26300 釜本:25400
伊井プロ:▲3.7 岩村:+26.0
岡澤プロ:▲3.7 釜本プロ:▲19.6
1、2回戦の合計
伊井プロ:26.5+▲3.7=+22.8
岩村:▲25.2+26.0=+0.8
岡澤プロ:13.1+▲3.7=+9.4
釜本プロ:▲14.4+▲19.6=▲34.0