【4戦目】 桐谷さん-岩村-釜本プロ-廣田さん
東1局 南家:岩村 ドラ:五
五五五①②③④567南南南 ロン:① 釜本プロから8000和了
東家の桐谷さんからもリーチがかかっており、順目も進んで
5-8か6-9待ちかなってところで、ドラも暗刻になり
テンパイを取るには①、④または9を打つしかないんだけど
私の第一打が9なんで、ダマで和了する為には
9を打たないといけない。。。ここは勝負ですよね。
運良く和了出来たけど、桐谷さんも待ちは5-8だったのかな?
東3局 東家:釜本プロ ドラ:八
七八①②③⑥⑦⑧123(?)南南 ロン:九 岩村より2900和了
ソーズのメンツがちょっとわからないんですが、チャンタ目がある
牌姿だったんですかね? 8000放銃しているからリーチってのも
あるんでしょうけど、う~ん、ソーズ面子を忘れているからな~
ちなみに仮にこれがフラットな状況で、
チャンタ目の有無に関わらず、よっぽどツモる自信がない限り
釜本プロはダマだと私は思います。 釜本さん違いますかね?
東3局 2本場 東家:釜本プロ ドラ:②
二三四②③④⑥⑦⑧⑧⑧東東 ツモ:東 4000オール
私もここはリーチしちゃいけないと思ってます。
私が最近、釜本プロについて思うことは、リーチに行く時と
行かないと時のバランスがもの凄くいい。
なおかつ本手を確実にあがる。
そしてムダなフリコミもほとんどない。
それが彼の今の強さを物語ってます
東3局 3本場 北家:岩村 ドラ:① 以下の牌姿でリーチ
三四五六七八①②③45北北 ツモ:6 1000-2000
東4局 南家:桐谷さん ドラ無し
二三五六七②③④⑤⑥⑦西西 ロン:四 岩村より1000和了
南1局 南家:岩村 ドラ無し
①②③⑤⑤55579 南(ポン) ロン:8 釜本プロより2000和了
南2局 東家:岩村 ドラ:二
七八九④④⑥⑥⑥⑦⑧⑨45 ロン:6 廣田さんより2000和了
廣田さん結構無スジを切ってきたんで、私はリーチのみだから
ちょっとヤバイなって感じだったんですけど、
廣田さんの手牌どんな感じだったんだろう?
南2局 西家:廣田さん ドラ無し(?)
二三四六七八456南南発発
ツモってます。でもどっちをツモったのか?
リーチをかけていたのか?メモに残ってないです。
南4局 東家:廣田さん ドラ:⑤ 以下の牌姿でリーチ
五六七④④⑤⑥⑦45789 ロン:3 一発で岩村より12000和了
同局 西家:岩村
四②②②344 ④⑤⑥(チー) 西(ポン) ツモ:② 打:3
南4局開始時点で釜本プロと同じ点棒で競っているということもあり
積極的に自風から仕掛けたところに、親の廣田さんからリーチ。
廣田さんの第一打が2、その後5が二枚切られている。
5は連打ではなく、一枚挟んでいるんだけど
私が思うに、最終形から想定すると、一枚目の5は455からの落とし、
2枚目はツモ切りのはず。 廣田さん、違いますかね?
とにかく、廣田さんの河にソーズが安い。
ちなにみに四も②もとても切れそうにない
では3を切るか?4を切るか? まづ5が切られていて
マタギズジでどっちも危険度は変わらない。
そこで注目したのは第一打の2、かなり手牌が整ってないと
この2は打ってこない。配牌がいい形で、2もあり5も二枚あり
3が危ない形を想定すると、2455、これだと第一打の2もある。
では、4が危ない形は? 2556、完全に2が孤立しているパターン。
この二つのパターンで実際に自分がどう打つか?考えた。
良形でも2455で2を打つってのもそんなにないんじゃないか?
やっぱり2が孤立している2556こっちが危険度は高い。
ということで、打3。
しかし、ものの見事に外れて一発での12000放銃
廣田さん、この時の形を覚えているなら、カキコお願いします。
今回のセットのブログは私の中ではここが一番のポイントです。
一局に書く文字の量もここがとてつもなく多いので、
私の関心の高さが伺えると思います。
結果
1着:廣田さん 2着:釜本プロ 3着:岩村 4着:桐谷さん