4戦目



ここまでのトータル1.9ポイント差で伊井プロが上と


もうほとんど並びの状態となりました かお


私は蚊帳の外なんで、気楽な発言となりますが、


面白くなりましたね にひひ






東家:岡澤プロ  南家:伊井プロ  西家:釜本プロ  北家:岩村






東1局なんですが、ここで今日2度目の事件(?)発生






東1局  東家:岡澤プロ  ドラ無しで6順目リーチ


九九22244発発発中中中   ツモ:4  16000オール



6順目でこんな手牌くるの??? 皆さん、すごすぎます しょぼんあせる






もうここらへんから記憶がないので


何局に出た手牌かがはっきりしないので


間違っているかもしれません。


ていうか、完全に間違ってます。 




伊井プロ、釜本プロ


どの局だったか記憶がある様であれば


書き込んでください。修正入れます






東2局  伊井プロ、釜本プロより1500か2000か3900和了





東2局? 北家:岡澤プロ  ドラ一枚あり


二三四①②④⑤⑥⑦⑧⑨11   ツモ:③  2000-4000






東3局  南家:岩村  ドラ:一枚あり  裏ドラ:三  リーチ


二三四③④⑤⑦⑦34556   ツモ:4  3000-6000






東4局  東家:岩村  ドラ無し  裏ドラ:⑦ 


三四五③⑤⑥⑦⑨⑨45白白  ツモ:3  打:③  


                    ロン:⑨  釜本プロより3900和了


③きらずに、白をきってのイーシャンテン戻しもあるんですが


もう余裕がなくなっており、テンパイ取りのリーチ


①をきっているから、有効牌は④または⑤または⑧なんだけど


待てないもんね~ あせる






東4局  1本場  東家:岩村  ドラ:白


二二六七八66778白発発   ツモ:八  打:六



ちょっと悩みましたが、結局この後にテンパイが取れても


ドラの白を切り出さないといけないということと


場に一枚切れではあるんですが、8がヤマに眠っていそう


ということで、七対子に決めて、六を切りました。


数順後、8をツモって (ここはたまたまですがツモスジに


いてくれました かお )  白マチ七対子テンパイになったんだけど


七が伊井プロへ1000点の放銃 あせる






南3局  南家:岩村  ドラ:七


配牌  一一二七①②⑨34南南西北   ツモ:②  打:4



皆さん、ここは何切ります?


私はこの手が普通に育つ感じがしなかったので、


両面の4から切っていきました。


後ろで見ていた人もいたけど、第一打にこういう切り出しだったので


疑問に思っただろうな~ あせる


素直な手筋じゃないから、後ろに教育リーグのギャラリーがいたなら


あまり、やるべきではなかったかも? しょぼん


でも結局は以下でテンパイ



一一一六七①①①②②  南(ポン)  



直後、西家:岡澤プロが七対子の⑥ツモ  800-1600


岡澤プロの手牌見れば、⑥マチしちゃいますよね かお






南4局開始時点での各自の持点


東家 岩村:24000  南家 岡澤プロ:78900


西家 伊井プロ16800  北家 釜本プロ:300








南4局  北家:釜本プロ  ドラ:南


②③④⑥⑦⑧1399  発(ポン)  ロン:2  伊井プロより1000点和了



釜本プロからすれば、3着の伊井プロからマン直しても


ハネツモしても、4着のままなので、


今、あがれる点数をここであがるのは賢明な判断だと思う。








岡澤プロ:78900  伊井プロ:15800


釜本プロ:1300  岩村:24000




岡澤プロ:+63.9  伊井プロ:▲19.2


釜本プロ:▲43.7  岩村:▲1.0






4節(1~4回戦)全ての結果



伊井プロ:▲11.2


釜本プロ:63.9


岩村:▲28.8


岡澤プロ:▲23.9